パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

[2012年6月28日]

勉強する理由付けが欲しい人へ

白状すると,私自身も数々の失敗をしてきている。これまで他人様に多大な迷惑をかけてきた。
まあ,とても全部は書けないが,母などに言わせると,小学校のころからひどいものだった。まず,ちゃんと授業受けてない。ちゃんと宿題やったのは1回だけ。1回しかやってないからよく覚えている。漢字の宿題を1度だけやっていった。で,その日の授業ではじめて「わかる人?」の質問に挙手することができた。でもあててもらえなかった。それ以来またやらなくなった。
いわゆるやんちゃなことばかりやってた。ホント,凶悪とまではいかないが,ここにはヤバくて書けないようなイタズラや○○や××などやらかしてた。
良く言うと「知的好奇心」というやつですな。
「こうやってみたらどうなるだろう?」てなことを,普通は思いとどまるところをやっちゃったみたいな・・・
当然,いろいろ怒られた。(見つからずに怒られなかったのもある。完全犯罪成立!)

しかし,そうやって怒られることが子供には必要なのだ。怒られるから「あっ,やっぱり駄目だったのね。」とか「ここまではセーフね。」とかを学べるのだ。何か悪いことをしたときにごまかそうとすると必ず倍くらい怒られる。意外に正直に謝ると怒られなかったり。
そういう中で,失敗をしたとしても正直にあやまって,今後そのようなことがないようにするのが一番良いとわかるのである。何も悪いことをしない優等生だとそういう学びがないから,大人になって厳しい局面になるとどうしていいかわからずに折れてしまう。

失敗というのは誰かに迷惑をかけることを言う。それをして,自分だけが困るのは失敗とは言わない。たとえばパソコンに2時間くらいデータを入力して,保存し忘れてパーになったとか。これは自分が睡眠時間を2時間削ってまたやればいいだけで誰にも迷惑がかからない。ところが,自転車屋がブレーキの整備を怠って,それが原因で誰かがけがをしたとする。それは大失敗だ。単に謝るだけではダメだろう。菓子折りの一つも必要だ。

人間は失敗しないでおこうとしてもするものだ。気づかないうちに迷惑かけていることってあるはずだ。私の場合,自覚している失敗だけで数えきれないのに,気づいていないのも合わせるとヤバいことになる。死んだ後に天国と地獄があって,どちらかに行くと決まっているとすると,間違いなく地獄行きだ。ただ,過去の失敗は消せない。それに現在進行形で気づかないうちに他人に迷惑をかけている。このまま失敗ポイントが加算されていくと・・・・,そうだ!ポイントを減らせばいいのだ。

そこで勝手なルールをつくった。他人に迷惑をかけたら失敗ポイントが増える。逆に他人に喜んでもらえることをしたら善人ポイントが発生して失敗ポイントを帳消しにできるということにする。そうすれば今から生きていく上で死ぬまでに何とか埋め合わせして失敗ポイント0にできるのではないか。いや,あわよくば善人ポイントがたくさん貯められるかも。

だから,私の人生の基本設計は罪滅ぼしみたいなものなので,何とか他人様の役に立てるように失敗ポイントを減らしながら生きている。

ほとんどの中高生は私の中高生の頃よりも失敗ポイントが少ないはず。(かなり自信あり!)
しかし,ほぼ全員が確実に失敗ポイントを持っている。失敗ポイントを帳消しにできているのは芦田愛菜くらいかもしれない。
世の中,働いて社会の役に立つから給料がもらえるのだから給料をもらっていない中高生あるいはそれ以下の子供は,基本的には迷惑をかけるだけの存在なのだ。でも世の中はそれを許容している。なぜなら,将来に社会に貢献して失敗ポイントを帳消しにして余りある貢献をする可能性があるからだ。
期待料というやつだ。将来の活躍を期待して,今は貢献していないけど,しっかり勉強して明るい未来を築いてくれということなのだ。

貢献する分野は何でもいいのだ。自分の能力を最大限に発揮して,世の中の多くの人が喜ぶような仕事をすれば失敗ポイントを帳消しにできる。
有史以来,人類ってその失敗ポイントの合計よりも,それを帳消しにして余りあるポイントをかせいできた。その分が人類の発展になってきたのだ。最近,世界的に景気や政治が不安定だが,人類トータルで見た時の失敗とそれを帳消しにする貢献が五分五分くらいになってしまっているのだ。今までは何やかんや言ってプラス貢献が多かったのだが,21世紀になってそこが危うくなってきている。そういう風に世の中を見ると間違いないと思う。人類のトータルと言ったが,元をたどれば一人一人の貢献なのだ。全員にちゃんと貢献する意識がないとなかなか達成できないことだ。はっきり言って,ギリシャ人とかスペイン人は貢献する気持ちがそもそもない。中国人に至っては他人にウソついてでも自分が得をすることしか考えていないので,そういうのが全人類の中で多くの割合を占めてきたから今のような世界情勢になっているのだ。

中高生へ
今の君にできる最も大きな仕事は勉強すること。
大人はそのために君に投資をする。
いくらでも勉強していいのだ。
勉強して能力を最大限に高めておくことが大切。
そして大人になって,その高い能力を最大限に発揮することで人類のプラスポイントが生まれる。
そうすると君に投資した甲斐があったということになる。
こういう循環をイメージして生きていけ。




にほんブログ村 テニスブログ テニス上達法へ
にほんブログ村


にほんブログ村 科学ブログ 地学・地球科学へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 受験塾・進学塾へ
にほんブログ村