パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

[2012年8月13日]

この岩石は何?その2

ではこの赤い岩石は?

img1
これも非常にち密で硬い。

だから火打石としての利用もされてきた。

チャートだ。

数研出版の参考書とちがうよ!

岩石名がチャート。

海にはたくさんの動物プランクトンがいる。

その中でケイ酸質の殻をもつもの=放散虫の遺骸が海底に降り積もる。

それが長い年月を経て,プレートに乗って日本列島のような付加帯にたどり着く。

で,なんやかんやして褶曲したチャートの地層となって露出する。

岐阜県の鵜沼の赤チャートが有名で,そこに含まれる放散虫を取り出して電子顕微鏡で観察する。
放散虫は一種の示準化石となっていて,チャートのできた年代が決められる。
これも日本列島形成史の手がかりとなる岩石なのだ。

チャートは必ずしも赤色ばかりではないが,こんな風な赤い岩石を近所でさがしてみて欲しい。
河原の石ころに混じっていたりもするよ。




にほんブログ村 科学ブログ 地学・地球科学へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 受験塾・進学塾へ
にほんブログ村