[2012年12月30日]
駿台の実戦問題集でリスニングの問題をやっていると,
「ん?なんかコレ聞いたことあるなあ・・・」
デジャヴ?
いいえ,それ,去年の問題と同じやから。
それあかんやろ!
2013年のセンターパックの4,5,6問目は,2012年の1,2,3問目と全く同一だったのだ。
要するに,浪人生が使うと,6問中3問は既に昨年やった問題。
金返せと言いたくなるね。
半分は無駄なのだから。
これは,他の科目も同様で,毎年の模試を3問ずつずらして挿入していく設定になっている。
毎年の模試の使い回し=新たに作問しなくていいので,経費がかからない。
安く作ってたくさん売る。
金儲けバンザイ\(^o^)/
まあ,こういうことを平気でやっているようでは駿台もダメだ。
駿台って,ある意味浪人生によって成り立っているのであるから,もっと浪人して2年連続で使うことを想定すべきだろう。
いや,普通そうするだろう。
どうも経費優先,単にカンタンにお金が入ってくるという売り方にしか見えない。
受験生のことを考えたらそんな作り方には絶対にしないはずだ。
というのも,同じ実戦問題集でも「京都大学への理科」などは,うまく年度を奇数と偶数に振り分けたりして,2年連続で購入しても同一問題がカブらないようにしてある。
やろうと思えばできるし,実際にやっているくせに。
にほんブログ村
にほんブログ村