[2013年5月24日]
昨日は晴れて,月の近くに土星が見えたので撮ってみた。
ホラ,すごいでしょ!
月の右上に土星が輝いている!!
月の模様もバッチリ写ってるし,何と土星の輪もなんとなくわかる。
拡大すると輪の存在がわかる!!!
ハハハっ
ホンマか?
見る人が見ればわかるんだが,最初の写真はかなりウソが入ってる。
ちゃんと「ホラ」がすごいと書いてあるしね!(^^)!
だいたい,こんな風にバッチリ写るはずない。
確かに昨日の月と土星を撮影したが,それをフォトショップで合成したのだ。
普通に撮るとこんなかんじになる
↓
月は明るすぎてハレーション状態。
しかし,月をちゃんと映すと土星が全く写らない。
土星をもう少し明るく写すと月はもっと眩しく写って,ゴーストも発生する。
レベル補正,焼きこみなどしても追いつかないほど輝度差が大きいのだ。
そこで,別々に露出を変えて撮影したものをテキトーに張り合わせたらイイ感じの写真になったのだ。
だから,実際の月と土星の距離感とも違うし,土星の輪なんか見えっこない。
かなり拡大したものを張り付けてある。
土星の拡大写真は800mmで撮影したものだし。
しかし,実際のところ,このように天体写真はかなり画像処理するのが普通で,大なり小なり合成写真のようなことをやっているのだ。
教科書や図鑑の写真もすべてそうだ。
NASAが発表する写真も画像処理してあるからきれいに見えるのだ。
写真は真実を写すと書くが,いろいろとウソが混ざっている場合がある。
そういうことをわかって見ると,逆にその写真から本質が見えたりもする。
にほんブログ村
にほんブログ村