[2014年5月12日]
谷町四丁目というと,大阪府の合同庁舎がある。
これは17階建ての4号館。
この建物の50mほど東に,ちょっとした公園風のところがあって,
そう,ブログ読者の方にはもうお馴染み?の測器があります。
ここで大阪の天気が決まります。
ここの雨量計の0.5mm枡が2回カチャっと動くと1mm以上の雨となって,大阪に雨が降ったことになるのです。
で,さっきの合同庁舎の最上階には,大阪管区気象台が入っているのです。
今日は,気象予報士会の防災プロジェクトで,気象台の職員さんとの打ち合わせ。
ついでに予報の現場の見学もさせてもらった。
先日見学させてもらった和歌山地方気象台と,まず広さが違う。
今日は,午後に少し雨が予想されているが,たとえば暴風警報が出るような時にはここに15人くらい来て対応しないと追いつかないらしい。
普段は,ここで3人の予報官が東京のスーパーコンピュータで解析された情報を元に,地域ごとの予報をやっていく。
昔に比べて,天気予報はかなり当たるようになっている。
その中枢がこの気象台なのだ。
さて,この気象台。
合同庁舎の17階にあるので,かなり遠くまでの景色,というか雲を目で見て確認できる。
ここで恒例の気象クイズぅ〜
この17階から北の方角を見たとして,どのあたりの雲(たとえば背の高い積乱雲)まで確認できるか。
ちなみに,谷町四丁目の場所は知ってますよね?
だいたい大阪城のあたりと思って下さい。
うーん,選択肢が必要?
では,
1.箕面の山の上空
2.亀岡あたりの上空
3.綾部あたりの上空
4.舞鶴あたりの上空
正解はCMの後で。
![]()
にほんブログ村
![]()
にほんブログ村
この木なんの木 気になる木
名前も知らない 木ですから
名前も知らない木になるでしょう
この木なんの木 気になる木
見たこともない 木ですから
見たこともない花が咲くでしょう
このCMは何のCMでしょう?
正解は,CMの後で・・・
っていうか,CMなのに,何のCMかわからないという本末転倒のCMも多い。
みらばけっそ とか。
DMMドットコムって何の会社とか。
この木なんの木は大丈夫ですよね。
日立グループです。
実は気象台のスーパーコンピュータは日立製です。
気象クイズの答
正解は4
ではなく,実は正解なし。
もっと遠くまで見えるらしい。
舞鶴の沖の上空の積乱雲が見えるのだそうです。
南はなんと潮岬のあたりまで見えるようです。