パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

[2014年8月31日]

推薦入試受けますか?

多くの高校3年生が公募制推薦入試を受けるかどうか。
受けるとすれば,どの大学を受けるのか悩む時期だ。

関関同立レベルをめざしていても,確実に合格するとは限らない。
来年1月〜2月に相応の学力がなければ,それ以下のレベルになる。
かといって,産近甲龍レベルがカンタンかというとそうでもない。
ひょっとしたらそれより低いところを受験することにもなる。

そして,11月からの公募制推薦をどう考えるか。

関関同立の公募制推薦はほぼ無いに等しい。
ここで,産近甲龍に合格しておけば,一般入試では関関同立以上のところばかり受験して,もしもダメでも産近甲龍は確保しているという具合に,安心材料にはなる。
実際のところ,一般入試よりも低いレベルで推薦入試は合格できるのだ。
科目も一般入試だと3科目なのに,推薦入試だと2科目でよい。
なんとかなりそうな気もする。

それより低いレベルをどうするか。
実は,ほとんどの場合,それより低いレベルなら,一般入試でも合格してくるだろうし,最悪,受ければ合格する大学もあるので,行くところが全くないという事態にはならない。

というわけで,昨今は関関同立志望でも,11月〜12月の公募制推薦を受ける生徒も多いのである。

ここで注意しないといけないのは,関関同立に行きたいと言っていても,産近甲龍に合格した途端に,そこで満足してしまう場合。
そうなると,関関同立にむけてギアチェンジして頑張るということができない。
そういう生徒を我々は山ほど見てきたので,本気で関関同立をめざすなら,推薦は受けずに一般入試に向かう方がよい。

しかし,それだと,不安で不安でどうしようもなく,それで勉強が手に付かないとなると困るので,安心材料があった方が良いと判断できる場合には産近甲龍の受験もいいかなと思う。

くれぐれも,それで満足してしまわないようにすることだ。

もう一つの心配は,推薦入試の科目数。
たとえば文系なら英語と国語だけ。
すると,11月まで英語と国語の勉強ばかりしてしまう。
そして,推薦入試が終わってから日本史や世界史をやり始めるのだ。
それでは遅すぎる。
歴史科目をなめてはいけない。
相当に時間をかけないと,満足に合格点はとれない。

本気で関関同立レベルを考えているのなら,とにかく地歴科目の手をぬかないことだ。

そういうバランスのとりかたも難しいので,実際のところは推薦入試はパスして,一般入試だけの方がよい。

くりかえすが,安心感がどうしても欲しい場合は仕方ないというだけ。

それに,もしも関関同立レベルに合格したら,推薦入試で払った入学金が返ってこない。
まあ,保険料ということであるが,少しもったいないことにはなる。

ウチの塾では,もちろん生徒さんの現状を踏まえてアドバイスしますので,遠慮なく相談に来て下さい。

img1 最新のデータブックも買ってある!





にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村


にほんブログ村 科学ブログ 地学・地球科学へ
にほんブログ村