パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

[2014年9月18日]

夏に伸びた人

Vもしが返ってきました。
順次,返却していきます。

夏期講習を受ける前と比べて,これは毎年のことですが,全体的に偏差値がプラス5くらいになっています。

img1
模試というのは,その時の出来不出来,運みたいなものもあるので,1とか2の変化は誤差の範囲です。
5とか10の変化は何か大きく変わったと見てよいかもしれません。

あと,判定AとかBとかCとかDとか・・・
気にしてはいけません。
実際は公立高校は内申点に大きく左右されますし,私立は11月の実力テストで決定するのです。
模試での判定は梅雨時の天気予報と同じくらい当たりません。

何より大切なのは,せっかく学力がついたのに,その後に復習をせずにどんどん忘れていかないようにすることです。
そりゃ,夏期講習であれだけやったら,その直後にはかなり覚えている量も豊富だし,身体が勉強モードに入っていたわけです。
9月に学校がはじまって,「いつもの自分」にもどった途端に「もとの学力」にもどっては意味がありません。

特に11月の実力テストに向けて,まだまだ学力をつけていかないといけないので,日々,復習をして下さい。





にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村


にほんブログ村 科学ブログ 地学・地球科学へ
にほんブログ村