パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

[2014年12月29日]

古い地図からわかること

街の情報誌「きつつき」に明治時代の地図が載っていました。

img1
昔の高槻から茨木あたりの地図です。

ほとんどが水田ですね。

塾のあるところも、地名が富田ですから、豊かに実る田んぼが想像されます。

田園風景はなくなり、ほとんど宅地になりつつありますが、変わらないことも多いです。

たとえば、鉄道は今のJRの位置そのものです。

こういうのは動かしにくいのですね。

また、国道171号線は明治の地図にはないのですが、塾の目の前の道は当時からちゃんとあります。

img2

太田の継体天皇陵がしっかり描かれていますが、そのすぐ南側の道がいわゆる西国街道というやつでしょう。

img3

ちなみに天皇陵のすぐ北側に直線状に伸びる急崖があります。
ココは活断層なのです。

今は宅地開発で不明瞭になった地形も、このような古い地図を見るとわかるので、活断層研究にはよく利用されるのです。

地形や地名、道路など、今の地図と見比べると飽きませんね。









にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村


にほんブログ村 科学ブログ 地学・地球科学へ
にほんブログ村