[2015年1月16日]
いよいよ明日からセンター試験。
ご存知のように,すべてマーク式だ。
4択問題が多いような気がするが,だからといって最初から25点もらえる簡単な試験というわけでもない。
しっかりと勉強した人にはやさしく,本質からはずれた付け焼刃的な勉強をしてきた人には難しい試験なのだ。
さて,今日だけで学力がそんなに変化するわけもないだろうが,当日に少し心がけるとよい「選び方」を紹介しておく。
これは長年,多くの生徒がどのように間違うかを見てきて,かなりの確率でそうしてしまうという,心理的な盲点なのだ。
たとえば,こんな問題
↓
Although born in New York, his son was 〔 〕 in California.
選択肢は
?brought up
?developed
?grown up
?matured
どうだろうか?
彼の息子はニューヨークで生まれたんだけど,育ったのはカリフォルニアって話だ。
これ,ちゃんと勉強してない人のほとんどが?を選ぶのだ。
なぜなら,matureという英単語の意味を知らないから。
いや,ホントに,知らない単語を選んでしまうのだ。
間違った生徒に,「matureという単語の意味知ってるの?」と聞くと,10人中10人が「いえ,知りません」と答える。
どうして知らない単語を選んでしまうのか。
思考回路はこのようになっている。
「えーっと,カリフォルニアで・・・どうしたかな,育ったのかな?育ったなら?のgrowだけど,いいのかな??のbringは運ぶだし,?のdevelopは発達か。発達は近い気がするが・・・?は何だ?maturedか。原形はmature・・・なんか見たことあるような。
まちゅあ?あみんの歌か?どういう意味だっけ?ひょっとしたら,この文,単純に育ったって意味ではないのかも。?が正解だとカンタンすぎるしな。ひっかけかもな。matureになんとなく立派に成長するみたいな意味があって,その方がしっくりくるのかも。ああ,もっと単語を勉強しておけばよかった。その単語を知らないばっかりに不正解になっては悲しいな。そうだ,?だ。?が正解に決まっている。もしも?以外が正解なら,その単語を覚えていなかったために1問落とすことになる。これはもったいない。後悔する。よし,後悔しないために?を選んでおく。そしてmatureの意味をちゃんと覚えていなかったおわびのしるしに?を選ばせていただこう。・・・おーっと,時間を食いすぎた。次の問題へ行かないと・・・」
ということで,みんな?を選んでしまうのです。
正解は?
bring upに育てるという意味があるのを知っていれば問題なく?を選んで正解できるのだが,どういうわけか?を選ぶ人が多い。
出題する側から考えるとこうだ。
育つでgrowはまず連想するだろうが,受動態で使うかどうかでひっかけてやろう。
ここまではさっきの受験生の読み通り!
growだとカンタンすぎるからね。
正解は熟語として用いるbring upにするとして,近い意味で人間には使わないdevelopと,あとは受験生が覚えていなさそうな単語で,それっぽい意味の単語で,しかも受動態で使えない単語がいいな。よしmatureくらいでどうかな。ってな出題者の考えなのです。
センター試験は難しい単語を覚えていますかというコンクールではない。
だから,いつも言うようにシスタンの最初の600語くらいで十分に対応できる。
シスタンは1200語までがセンター用としているが,実際は600をきっちりやる方が強い。
そして,もっとカンタンな単語の用法の方が重要なのだ。
このbringみたいに。
そういうわけで,知らない単語があったら,その選択肢は絶対に選ばないことだ。
単語に自信のない受験生ほど,さっきの受験生心理で,必ず選びたくなってしまう。
不正解になるのは,単語を知らないのが悪いのだが,それでも,「単語を知らずにすみません。おわびのしるしにその不正解単語を選びます」としなくてもいいと思うのだ。
単語の不勉強は真摯に反省しつつ,むしろその選択肢は不正解だと教えてくれているのだと思えばいい。
ラッキーなのだ。
4択が3択になるのだ。
この選び方の強力な点は,英語に限らず全教科に使える点だ。
国語で難しい言葉が入っていたら,それは君の不勉強をなじっているのではなく,それは不正解のしるし。
理科も社会も,知らない用語は選んではいけない。
念のため,もうひとつ例を。
地学で,これを何の法則というかと出題されて,
?ケプラーの法則
?ガリレイの法則
?ニュートンの法則
?シャプレーの法則
とあれば,?を選んではいけないのだ。
誰それ?みたいなのは,そもそも教科書に出てこない人だったりもする。
教科書に載っている人の中で誰ですかというのがセンター試験であって,載っていない人が正解になるはずがない。
知らない人物は教科書に載っていない可能性が高い人物だ。
したがって,まず?をはずして,残りの3人から選ぶのが正しいにきまっているのである。
だいたい,ひととおり勉強してきて,教科書に載っている人物は頭の中にあるはず。もし,まったく聞いたことない人物なら,それは必ずダミー選択肢なのだ。
「マーク式問題では知らない単語,用語を選ばない。」
これが今年の受験生に贈る最後のアドバイスだ。
にほんブログ村
にほんブログ村