[2015年9月4日]
先日,京都の私立高校も良いところがあるので出願候補にどうぞというのを書いたが,昨日は京都西山高校の募集部長の先生が塾にいらして,いろいろと教えて下さった。
高槻や茨木の公立中学の指導は上位から関西大倉,追手門,大阪青凌,金光大阪となっているが,関西大倉がちゃんと指導していないのは何度も書いている。
追手門は最上位クラスに力を入れまくっているが空回り状態。
大阪青凌さんは相変わらずきっちり指導されていて信頼できるが,他の選択肢として京都西山高校も非常におススメできる内容であった。
ようするに,特進Sコースでは少人数の生徒をしっかりと鍛えて学力を伸ばしている。
特に食いつきのよい生徒だけを伸ばすのでなく,本当に全員をしっかりと伸ばしているのだ。
チラシに数名の例を載せているのだが,特進Sの全生徒の成績を細かく見させていただくと,偏差値の低い生徒が皆無。
皆無なのだ。
通常,何人かは指導に乗らずに低迷することが多いが,この学校は本当にちゃんと全員を伸ばしているというデータを持っておられた。
チラシに載せている数名だけが顕著な伸びをしたというのはどの高校でもありがち。
しかも,学校が伸ばしたというより,塾に通っている生徒が伸びているという悲しい例も多いものだ。
私のことだから,うわべだけの数字でごまかしていたり,「しっかり指導しています」などの言葉だけでないかなど,失礼ながらいろいろ検討させていただいたが,どうやらこの学校の指導はホンモノである。
実は大阪青凌さんよりも有利な面がいくつかある。
女子生徒で成績優秀な方はぜひ検討されるとよいだろう。
(細かい内容は塾にお問い合わせください)
それと,いつもオープンキャンパスには否定的なウチの塾だが,ここはしっかり授業してくれるイベントがあるようだ。
ウチの塾は講義形式の授業が少ないので,時間があるようなら無料の塾みたいなものだから行ってみて損はないだろうと思う。
にほんブログ村
にほんブログ村