パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
新座中央教室

新着トピックス一覧

2024年8月20日

塾生に贈る先哲の言葉

「いかなる訓練をも 受けない精神は 無為の中に鈍重になり 不活発になる」 ヨーハン・クリストフ・フリードリヒ・フォン・シラー(ドイツ・詩人、歴史学者、劇作家、思想家) 【人物紹介】...(続きを見る)

2024年8月19日

塾生に贈る先哲の言葉

「私が学んだことは、変化を起こすには、恐れずに、最初の一歩を踏み出すということです。そうでなければ、変化を起こすことは、できません。思うに、ただ一つの失敗というのは、挑戦してみようとしないことです」 ...(続きを見る)

2024年8月18日

塾生に贈る先哲の言葉

「世間でいう成功者とは、一時の栄えにすぎない。志(こころざし)と信義を持つ者こそが、万世にわたる功績を成す」 孫文(中国・政治家、革命家、初代中華民国臨時大総統、中国国民党総理) ...(続きを見る)

2024年8月15日

塾生に贈る先哲の言葉

「逆境を不幸と思うな。幸運と思え。使命あるゆえに、天が、われを鍛えるのだと思え。そして逆境を克服する過程を愉快だと思って楽しめ」〜『自助論(SelfHelp)』 サミュエル・スマイルズ(英・...(続きを見る)

2024年8月14日

塾生に贈る先哲の言葉

「所詮 人生は戦いだ。一切の権利は勝者のものだ!」 ロマン・ロラン(仏・作家) 【人物紹介】 ←クリック!...(続きを見る)

2024年8月13日

塾生に贈る先哲の言葉

「楽天主義のもつ、最も恐るべき強さは、若さということだった。なんとならば、若さという奴は、どんな逆境にあっても、ほんのそれは一時のものにしかすぎない。いつまでもつづく不運などというのは、よいことずくめ...(続きを見る)

2024年8月12日

塾生に贈る先哲の言葉

「われわれの現在とは、より高い完成への段階にすぎず、はるかに完全な生命の過程への準備にすぎない」〜『エラスムスの勝利と悲劇』 シュテファン・ツヴァイク(オーストリア・作家、評論家) ...(続きを見る)

2024年8月11日

塾生に贈る先哲の言葉

「未来を築くとは、現在を築くことだ」 アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ(フランス・作家、パイロット) 【人物紹介】 ←クリック!...(続きを見る)

2024年8月10日

塾生に贈る先哲の言葉

「もてる力を働かせることは楽しいことであり、それなくしては楽しみはない」 ※人間の可能性とは、持てるすべての力を発揮するところに見出され、それこそが人生においての最大の楽しみである…という意味 ...(続きを見る)

2024年8月9日

塾生に贈る先哲の言葉

「実行せざる思付きは空想と称し、又た妄想と称す」 国木田独歩(日本・小説家、詩人、ジャーナリスト、編集者) 【人物紹介】 ←クリック!...(続きを見る)