パソコン版を見る

加藤学習塾
【岡山県岡山市の進学塾】

日々の歩み一覧

2022年12月23日

テレホンカードと公衆電話

みなさん、こんにちは。 みなさん、"テレホンカード"をご存じですか。 まず、公衆電話は使ったことがあるでしょうか。今でも、緑色の電話が入っているボックスを見かけることはありますが、数は昔よ...(続きを見る)

2022年12月22日

シーラカンス

みなさん、こんにちは。 1938年の今日、南アフリカ東岸沖で奇妙な魚が捕獲されました。 研究により、この魚は約7,500万年前には絶滅してしまったと考えられる"シーラカンス"であるとされま...(続きを見る)

2022年12月21日

回文

みなさん、こんにちは。 "たけやぶやけた""しんぶんし""わたしまけましたわ"、みなさん聞いたことあるのではないでしょうか。 これらの文は"回文"と呼ばれ、普通に読んでも反対から読んでも、...(続きを見る)

2022年12月20日

ブリ

みなさん、こんにちは。 みなさんは、魚はよく食べますか。 "魚をたべると、頭がよくなる"…という歌詞の歌がありますが、実際、魚に含まれる栄養素は集中力を高め、体にも良いことが分かっています...(続きを見る)

2022年12月19日

南極

みなさん、こんにちは。 昨日あたりから、急に寒さが増しましたね。暖かくして体調管理をしましょう。 さて、地球上には北極と南極の2点の極があります。南極は大陸であり厚い氷の下に大地が存在しま...(続きを見る)

2022年12月17日

飛行機

1903年の今日、アメリカ・ノースカロライナ州キティホークの海岸で、ライト兄弟が動力飛行機の初飛行に成功しました。 始めは弟が12秒間の飛行に、続いて兄が59秒間の走行に成功しました。 飛...(続きを見る)

2022年12月16日

研究者

みなさん、こんにちは。 先日ノーベル賞のお話をしましたが、日本のノーベル賞受賞者は28人のうち4割以上が物理学賞の受賞者になります。 日本で初の受賞者は、1949年に受賞した湯川秀樹氏です...(続きを見る)

2022年12月15日

建部賢弘

みなさん、こんにちは。 みなさん、"和算"を確立させた日本の数学者、"関孝和"はご存じですよね。 江戸時代の数学者として彼の名前がダントツで有名になっていますが、関孝和の弟子"建部賢弘(た...(続きを見る)

2022年12月14日

忠臣蔵

みなさん、こんにちは。 みなさんは、"忠臣蔵"という話はご存じですか。 毎年、新年が明けるとテレビで"忠臣蔵"という時代劇が放送されます。 忠臣蔵は、1702年の今日、赤穂浪士47人...(続きを見る)

2022年12月13日

正月事始め

みなさん、こんにちは。 本日は、以前お話した"正月事始め"が行われる日です。 この日に"年神様"を迎える準備がされ、お正月のシンボルである"門松"や"お雑煮を炊くための薪"が準備されます。...(続きを見る)