パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
上作延教室

新着トピックス一覧

2016年12月23日

塾生に送る先哲の言葉(106)

「もし勇気、汝より去らば、すべてのものは汝より去る」 ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ(ドイツ・詩人、劇作家、小説家、自然科学者、政治家、法律家) 【人物紹介】 ←クリック...(続きを見る)

2016年12月22日

塾生に贈る先哲の言葉(105)

「苦悩のうちに汝(なんじ)の精神的成長にとっての意義を求めよ。然(しか)らば苦悩の辛さは消滅するであろう」 レフ・ニコラエヴィチ・トルストイ(ロシア・小説家、思想家) 【人物紹介】...(続きを見る)

2016年12月21日

塾生に送る先哲の言葉(104)

「勝利者は、大体、心の中に勝つという答えを出している人である」 エレン・ケイ(スウェーデン・社会思想家、教育学者、女性運動家、フェミニスト) 【人物紹介】 ←クリック!...(続きを見る)

2016年12月19日

塾生に贈る先哲の言葉(103)

「生きること、それは呼吸することではない。活動することだ。わたしたちの器官、感官、能力を、わたしたちに存在感をあたえる体のあらゆる部分をもちいることだ。もっとも長生きした人とは、もっとも多くの歳月を生...(続きを見る)

2016年12月17日

塾生に送る先哲の言葉(102)

「人生は呑気(のんき)な楽しい休日でも、気の利いたことが記されている書物でもありません。知識をただ与えるだけの学校でもなく、涙の谷でもないのです。それは苦しい戦い、闘争、悪の原則との格闘です。私たちは...(続きを見る)

2016年12月16日

塾生に贈る先哲の言葉(101)

「友情は数限りない大きな美点を持っているが、疑いもなく最大の美点は、良き希望で未来を照らし、魂が力を失い挫(くじ)けることのないようにする、ということだ」 マルクス・トゥッリウス・キケロ(古...(続きを見る)

2016年12月15日

塾生に送る先哲の言葉(100)

「臆病は大きな障害であり、しばしば唯一の障害である」 アラン(仏・哲学者) 【人物紹介】 ↓クリック!...(続きを見る)

2016年12月14日

塾生に贈る先哲の言葉(99)

「うしろをふり向く必要はない。前途にまだまだ道はあるからだ」 魯迅(中国・小説家、翻訳家、思想家) 【人物紹介】 ←クリック!...(続きを見る)

2016年12月13日

塾生に贈る先哲の言葉(98)

「どんなに優れた体力を持っていても、どんなに優れた技術を持っていても、最終的に体を動かすものは、精神的なものであり、心理的なものである」 稲尾和久(日本・プロ野球選手、監督、野球解説者、野球...(続きを見る)

2016年12月12日

塾生に贈る先哲の言葉(97)

「そうだ人生はすばらしい。何より大切なのは勇気だ、想像力だ」 チャールズ・スペンサー・チャップリン・ジュニア(イギリス・映画俳優、映画監督、コメディアン、脚本家、映画プロデューサー、作曲家)...(続きを見る)