パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
上作延教室

新着トピックス一覧

2012年11月12日

塾生に贈る先哲の言葉(20)

「厳しい試練が大きければ大きいほど、我々の力は強まり、行き渡っていくのです。苦しみによって得られたものこそが、我々の精神にとって、本当の宝になっていく」 ラビンドラナート・タゴール(インド・...(続きを見る)

2021年1月29日

塾生に贈る先哲の言葉(19)

「読み書きの能力のない人は、他人にそれを教えることができない。自分自身が何をなすべきかを知らない人間が、どうして他人に、何をなすべきかを教えることができよう!」 マルクス・アウレリウス・アン...(続きを見る)

2021年1月27日

教室だより2月号

教室だより2月号...(続きを見る)

2021年1月16日

塾生に贈る先哲の言葉(18)

「善に協力するのは義務である。と同時に、悪への協力を拒否するのも義務なのである」 マハトマ・ガンディー(インド・弁護士、宗教家、政治指導者) 【人物紹介】 ←クリック!...(続きを見る)

2016年9月24日

講師紹介

●佐藤 樹 ?指導科目:数学 ?趣味ツーリング ?出身地:神奈川県川崎市 ?マイブーム:ビリヤード ?座右の銘:習うより慣れろ ?星座:乙女座 ?血液型:A型 ➇アピー...(続きを見る)

2020年12月29日

塾生に贈る言葉(17)

「おとなしいことは、決して悪徳ではない。だが、これがさらに発展して、あらゆることに対してただおとなしいだけということになると、これまた決して美徳ではなく、逆に意気地なしともなりかねない」 魯...(続きを見る)

2020年12月20日

塾生に贈る先哲の言葉(16)

「自分自身の内には訴えるべき正義を何ももたないという状態が、恥ずべきことであり、無教育の大きな証拠でもある」 プラトン(古代ギリシャ・哲学者) 【人物紹介】 ←クリック!...(続きを見る)

2020年12月17日

教室だより1月号

上作延教室からのお知らせです。【2021年1月号】    ↓下記をクリック 教室だより1月号...(続きを見る)

2020年11月19日

塾生に贈る言葉(15)

「いかにすれば己(おのれ)自身を識(し)ることができるか。観察によるだけでは決してできないが、行動を通じてならば可能となる。君の義務を果たすことを試みるがよい。君がいかなる人間であるかがすぐにわかるは...(続きを見る)

2020年11月19日

教室だより

上作延教室からのお知らせです。【2020年12月号】    ↓下記をクリック 教室だより12月号...(続きを見る)