(23/全132ページ)
2023年4月3日
こんばんは。 もう少しで新学期が始まりますね。。。 それにちなんで、今日はノートの使い方に関して少々。 今日は、書き方のお話しではなく消し方のお話し・・・ 書いている途中で間違えて、ちょこ...(続きを見る)
2023年3月30日
こんばんは。 当塾は、現在「新学年」の先取り学習中ですが、新学年の最初、いわゆる春先は、どの学年の数学も計算系の単元から始まります。。。 なので、この春は計算力を上げる絶好のチャンスとも言えま...(続きを見る)
2023年3月27日
こんばんは。 皆さん・・・スキマ勉強法って聞いたことがあるかと思いますが。。。高校生などが電車通学中に良く勉強している風景が見受けられますが、ほんのチョットした隙間の時間を利用して勉強をすること...(続きを見る)
2023年3月23日
こんばんは。 今日は、ちょっとしたことなのですが、とても大事なことをお話します。 今時の教材は、とてもカラフルで見やすく、しかも答えもとても書き易いフォーマットになっています。 なので、答え...(続きを見る)
2023年3月20日
こんばんは。 4月以降の新年度も漢検を3回実施していく予定ですが、検定級を取るという目的以外にも、本来の目的である漢字の読み・書きがちゃんと継続的に出来るようになるということを大事にしていって下...(続きを見る)
2023年3月16日
こんばんは。 良く中2は、「まだ受験生じゃないから、そんなに頑張らなくても・・・中3になったら頑張ろう・・っと」なんていう声が聞こえたりしますが・・・それはハッキリと言って大きな誤りです・・・(笑)...(続きを見る)
2023年3月13日
こんばんは。 昼間はだいぶ暖かくなり、春の兆しが感じられるようになりました。。。 そうですね。もう来月から新学年が始まります。 そこで心配なのは、現小6達が新中1になること・・・ いわゆる...(続きを見る)
2023年3月9日
こんばんは。 この度、都教育委員会は、スピーキングテストの生徒個人の音声データを個人に提供すると発表しました。 主目的は、テスト時の自分の音声を確認して今後の自己学習のネタにするというものですが・...(続きを見る)
2023年3月6日
こんばんは。 受験もほぼ終わり、ほっとしているところではありますが・・・ 間髪入れず、来週から春期講習がスタートします。 endは遅い生徒で4月末。。。 「えっ!4月の末・・・そんなやるん...(続きを見る)