(54/全132ページ)
2020年4月27日
こんばんは。 コロナの影響は、こんなところまで・・・と言ったところで、漢検の受検をお考えの方々は、十分に予定日程の開催の有無をご確認しておいた方が良いです。 一度の確認だけではなく、実施日間際...(続きを見る)
2020年4月23日
こんばんは。 とうとう、今後の臨時休校の延長を視野に入れた、「夏休みはなし」です宣言をした自治体が出てきました。まぁやっぱりかという印象ですが、今後同様の判断を下す自治体は少なくないと思います。...(続きを見る)
2020年4月20日
こんばんは。 コロナの感染状況がなかなか改善の方向に向かわない昨今ですが、とうとう大学の中には、8月まで通学禁止にして、5月からオンライン授業を始めるというところも出てきました。そんな中ここの中...(続きを見る)
2020年4月16日
こんばんは。 ここ昨今はコロナの影響による学校の再開の有無や再開後の対策等の目の前の議論に終始しています。まぁ、半年後・1年後の中長期先の議論が出来ないほど、予測不可能な事態であるということだと...(続きを見る)
2020年4月13日
こんばんは。 いよいよ今年度の漢字検定が始まります。 年3回実施(6/13、10/31、1/30を予定)でやってまいりますので、 中3受験生は、10/31の回までに3級以上を目指しましょう!...(続きを見る)
2020年4月9日
こんばんは。 とうとう緊急事態宣言が出されました。。。 ロックダウンではないにしろ、社会に与える影響は甚大なものと言えます。 その大きな要因の一つの休業要請、学習塾も中に含まれておりますが、...(続きを見る)
2020年4月6日
こんばんは。 いよいよ小中は学校が始まりました。入学式・始業式も色々な制限があるにせよ実施される/されたようです。 しかし、それ以降の授業の再開に関しては、まだはっきりしていない部分が多いです...(続きを見る)
2020年4月2日
こんばんは。 入試や模試などでは立体の問題が良く出題されますが、難問という扱いを良くされ、最後の大問という位置づけが多かったりします。 そこで必要な能力は立体のイメージ力になる訳ですが、これっ...(続きを見る)