(58/全132ページ)
2019年12月10日
こんばんは。 ようやく3週に渡って行ってきた面談も終了しました。。。 今回も多分に漏れず、色々な学習課題が見つかったような状況ですね。。。 このように普段我々は生徒に対して多目的な視点で評価...(続きを見る)
2019年12月5日
こんばんは。 また、悲しいことが。。。先ほどPISA2018の結果(世界的な生徒の学習到達度調査)が発表され、日本の「読解力」が「8位」から「15位」へと大きく低下しました。 国内でも以前より...(続きを見る)
2019年12月2日
こんばんは。 2学期期末が終わり、先週、中3の内申がでました。。。! これで受験を戦う訳ですが、私立の場合は、あと検定試験の結果を加点、そして、その他の優遇措置での加点を加えたものが最終内申と...(続きを見る)
2019年11月28日
こんばんは。 すっかり寒くなってきて、ようやく冬到来というところでしょうか。 この前までは、日本には冬が来ないのではないかと思わせるような異常な暖かさでしたが・・・ さて、今日のお題は「解き...(続きを見る)
2019年11月25日
こんばんは。 いよいよ先週末から冬の面談が始まりました。。。 冬と言えば、やはり受験生にとっては大事な面談・・・まだ2学期の内申は出てないですが、1学期の内申で大体は私立の併願校を模索している...(続きを見る)
2019年11月21日
こんばんは。 今週火曜に書いたブログの都立高校の推薦入試の「集団討論」に関して、もう少し掘り下げてお話をしようかと思います。 じゃあーどんな生徒が、「集団討論」で評価が高くなるのか?・・・です...(続きを見る)
2019年11月18日
こんばんは。 11月も半ば・・・そろそろ都立高校の推薦入試を受けようかどうかと考え始める生徒が出てまいります。 以前は学校で、「受かればラッキー・・なので皆極力受けましょう!」なんていう風潮が...(続きを見る)
2019年11月15日
いよいよ本年度最後の漢検となります。 その次の回は来年の6月となり、だいぶ間が空きますので、今学年中で取得したい方はご一考ください。 中3の内申への反映は時期的に不可ですが、中2のうちに3級以上目...(続きを見る)
2019年11月11日
こんばんは。 とうとう偏差値70オーバーの生徒が出ました。 都立の中高一貫中学を目指す小6のAさん、小4から適性検査対策を始めて、今模試で大きな結果を出しました。 60オーバーはちらほら出る...(続きを見る)