パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
笹野台教室

新着トピックス一覧

2015年2月10日

【第7回】国語力の伸びが全科目の基礎学力を左右する!

●国語力の伸びが全科目の基礎学力を左右する!  理科や社会科も日本語の約束ごとにそって理解するのだし、数学も同じです。  英語は外国語だから別ものと考えがちですが、生まれた時から英語を母国...(続きを見る)

2015年2月9日

【第6回】たった1回の成功体験が君たちを変える!

●たった1回の成功体験が君たちを変える!  野球では、スランプで悩んでいた選手がたった1本のヒットで立ち直ることがあります。  成績向上のきっかけは、これと同じです。  全科目を...(続きを見る)

2015年2月6日

【第5回】成功した自己イメージを描き、第一歩を踏み出そう!

●成功した自己イメージを描いて、まず第一歩を踏み出そう!  いきなりオールマイティの天才などめざさず、少しだけ自分を過大に評価して、前向きになっている自分に自信を持ち、「将来像」を豊かにイメ...(続きを見る)

2015年2月5日

【第4回】自分を少し過大評価すると、君達の将来が見えてくる!

●自分を少し過大評価すると、君たちの将来が見えてくる!  目標を立てて、それを実現する。実現できたなら、また新しい目標を立てて、次の努力を始める。  こうした戦略・戦術のサイクルを上手に繰...(続きを見る)

2015年2月2日

【第3回】自分の将来像にぴったりの学力プランを決定しよう!

●自分の将来像にぴったりの学力プランを決定しよう!  皆さんひとりひとりの目標にぴったりの勉強計画を立て、実行することが重要となります。  「成績を上げていって、最終的には志望校に合格...(続きを見る)

2015年1月30日

【第2回】勉強時間の密度をどう濃くするかで大きな差がつく!

●勉強時間の密度をどう濃くするかによって大きな差がつく! 時間が足りない! 部活にもっと時間をかけたいし、読みたいマンガもあるし、ゲームもやりたいですよね。 みんなの絶対的な時間...(続きを見る)

2015年1月29日

【第1回】効率のよい勉強法でなければ、成績は伸びない

 中学3年生は目前に受験を控えていますが、追い詰められた方が「集中力が強まる」と前向きにとらえ、1点でも多く得点できる力を目指して熱中すれば、必ず道は開けます。  点数が思い通りに伸びなくても、最後...(続きを見る)

2014年10月22日

小学生の皆さんへ

小学生の皆さん。 学校の授業はわかりますか よくわからないところや、テストで良 い点が出せない、宿題がとけない などの悩みがありませんか? もし、それらが続くようならあまり良...(続きを見る)

2014年6月23日

君にピッタリの夏期講習

2014年度の夏期講習で克服しよう。 前期定期テストで失敗! 伸び悩み!   などの苦い経験をしてしまったり、 思うように準備できずにテストを受けてしまったなど   人それぞれ...(続きを見る)

2013年8月29日

定期テストは真剣勝負!

受け身の勉強からサヨナラ。自学自習の習慣をつけよう。 中間・期末の定期テストは、日ごろの学習が試される機会です。 普段どのように学校の授業の受けているかや 授業で扱った情報の整理が...(続きを見る)