(5/全7ページ)
2014年5月2日
中間テストの時期になりまし。 新学年のクラスに慣れ、気分も落ち着いてきました。 そろそろ差があることに気がついてきたと思ったら 早稲田育英ゼミナールでは、いつでも君をまっていますので ...(続きを見る)
2013年5月2日
今はまさに ゴールデン・ウィーク 真っ盛りですね。 ですが、今年は中3日が平日なので、 平年と比べてまとまった休みを取りにくいかもしれません。 悲嘆にくれる方々も多いのではない...(続きを見る)
2014年4月8日
本日 4月8日 は 「忠犬ハチ公の日」 とされ、1936年から慰霊祭が行われています。 ハチ公は東大農学部の上野英三郎博士に飼われていた秋田犬でした。 1923年に秋田県大館市で生まれ、 ...(続きを見る)
2014年1月23日
自分と比較して 他人のほうが良く見える場合がある。 しかし、 外から見てうらやましく思うほど、 実際がよいとは限らない。 むしろ、外見と反対の場合も多い。 何よ...(続きを見る)
2014年1月23日
● 「勉強をしなさい」ではダメ 子どもに何かをさせるとき、他人に何かを指示をするとき、 人は自分が思っている以上に曖昧な言葉を使うことが多いです。 たとえば子どもに「ちゃんと勉強をし...(続きを見る)
2014年1月6日
今年になって寒い日が続きます。 風邪を引きやすいという人はもちろん、 普段から健康に自信のある人でも、 ふとしたきっかけで風邪を引いてしまうこともあるので注意が必要です。 ● 乾燥...(続きを見る)
2014年1月6日
新年あけましておめでとうございます。 今年が皆様にとって、良い年でありますように 「早稲田育英ゼミナール 笹野台教室」は、 さらに精進し、前進し...(続きを見る)
2013年12月12日
冬になると、空が澄んだようにきれいに見えると感じたことはありませんか。 天文学上でも、冬は星空がもっとも美しい季節になります。 非常に星の数が多く、明るい星も多く、さらに星雲など...(続きを見る)
2013年11月24日
受験対策も苦手克服も。 早稲田育英ゼミナールの講習会で 学力アップ!やる気アップ! 冬期講習スケジュール 1講座=90分×指導回数 午前9時の回から午後8...(続きを見る)
2013年10月10日
■作文添削教室の毎月の課題の中から、 1つテーマを掲げてご紹介いたします。 受講生はテーマをもとに、400字以内(原稿用紙1枚)で作文します。 「リンゴの嘆き」 リンゴが...(続きを見る)