パソコン版を見る

加藤学習塾
【岡山県岡山市の進学塾】

日々の歩み一覧

2024年11月20日

文字式を作る

みなさん、こんにちは。 前回のお話の続きです。50×3+5という式があったとします。小学校 高学年ともなると決して難しい計算問題ではありませんね。50×3で 150、さらに 5をたして答えは...(続きを見る)

2024年11月18日

文章と数式

みなさん、こんにちは。 算数・数学の文章題は得意でしょうか。文章題は小学1年生から ずっと出題され続けますが、得意としている人はあまりいない印象 です。 新しい単元が出てくると、最後は...(続きを見る)

2024年11月13日

2024年12月ニュースレター

みなさん、こんにちは。 塾ニュースレター12月号のWEB版が出来上がりましたので 下記リンクよりどうぞ。 2024年12月ニュースレター...(続きを見る)

2024年11月11日

人一倍の努力を

みなさん、こんにちは。 勉強や部活に習いごと、、、学生のみなさんの活動にも色んなものが ありますが、日々がんばっているでしょうか。普通の人以上にがん ばっている人を、「あの人は人一倍がんばっ...(続きを見る)

2024年11月9日

2学期期末テスト

みなさん、こんにちは。 期末テストの時期が近づいてきました。特に中学3年生のみなさんは、 内申にかかわる最後の定期試験となりましすので、しっかり準備して 臨んでください。 試験対策も大...(続きを見る)

2024年11月3日

目標を決める

みなさん、こんにちは。 何かを頑張ろうと思ったときに目標を建てているでしょうか。勉強も 含め、目標を設定することは何をするべきか、時間をどう使うべきか を明確にすることができますので非常に大...(続きを見る)

2024年10月28日

地球の旅

みなさん、こんにちは。 前回のお話の続きです。自転に加えて、地球は太陽の周りを公転して いますので、地球はよく『回りながら周っている』と表現されます。 公転の軌道は、直径およそ10億kmの円...(続きを見る)

2024年10月23日

1日にどれだけ移動する?

みなさん、こんにちは。 地球は丸い形をしていて自転している、というのは理科の時間で 習いますが、初めて聞いたときはなかなかにピンと来ない話だった のではないでしょうか。 赤道距離はおよ...(続きを見る)

2024年10月21日

もっとも多いのに影の薄い気体、窒素

みなさん、こんにちは。 理科の時間などで、空気中で最も多い気体は窒素(ちっそ)である、 と習いますが、窒素に対するイメージはあるでしょうか。 窒素は空気中に最も含まれている気体でありなが...(続きを見る)

2024年10月21日

2024年11月ニュースレター

みなさん、こんにちは。 塾ニュースレター11月号のWEB版が出来上がりましたので 下記リンクよりどうぞ。 2024年11月ニュースレター...(続きを見る)