パソコン版を見る

加藤学習塾
【岡山県岡山市の進学塾】

日々の歩み一覧

2024年3月4日

光の速さを超える

みなさん、こんにちは。 前回のお話で、10回転させると次のものが 1回転する歯車が 100個連なったグーゴルの歯車についてお話しました。 最後の歯車を 1回転させようとすると、最初の歯車...(続きを見る)

2024年2月28日

グーゴルの歯車

みなさん、こんにちは。 英語圏では 1の後に 0が100個ならんだ数 (10の100乗)を googol(グーゴル)と呼んでいるというのが前回のお話でしたが、 この 1グーゴルというのが途方...(続きを見る)

2024年2月25日

10の100乗

みなさん、こんにちは。 英語で大きな数字を表すときの有名な単語には、 million (100万)、billion (10億)、trillion (1兆)などが ありますが、googol (...(続きを見る)

2024年2月22日

名前が付いている数字

みなさん、こんにちは。 0より大きい整数を自然数と言いますが、どこまで数えることが できるでしょうか。1"一(いち)"から順番に 0を付けていくと、 10で"十(じゅう)"、100で"百(ひ...(続きを見る)

2024年2月19日

光の速さとスペースシャトル

みなさん、こんにちは。 前回のお話の続きです。私たちの住んでいる地球がある天の川 銀河は、直径約10万光年あるとされています。1光年は光が 1年間で到達する距離で、およそ9460000000...(続きを見る)

2024年2月16日

宇宙の大きさ

みなさん、こんにちは。 宇宙は広いと言われますが、どれくらい大きいか知っている でしょうか。実際のところ、宇宙の広さは今でも分かって いませんが、少なくとも138億光年よりは大きいことは分か...(続きを見る)

2024年2月13日

酸性・二酸化炭素

みなさん、こんにちは。 理科の時間などで、酸性とアルカリ性について習ったでしょうか。 水溶液には酸性、中性、アルカリ性と pH値によって 3つに 分けられると習いますね。 中学に入ると...(続きを見る)

2024年2月11日

海底駅の今

みなさん、こんにちは。 前回のお話の続きです。以前、青函トンネルには 2つの駅が ありました。竜飛海底駅と吉岡海底駅です。新幹線建設工事の ための施設として使用されるようになったことで廃止さ...(続きを見る)

2024年2月7日

青函トンネル

みなさん、こんにちは。 社会の時間などで習うこともありますが、青函トンネルを知って いるでしょうか。本州と北海道を結ぶ約54kmにもなるトンネルで、 1988年の開通当時は世界最長のトンネル...(続きを見る)

2024年2月3日

ペテルギウスと超新星

みなさん、こんにちは。 前回のお話の続きです。夜空に輝いているペテルギウスは、寿命が 迫っている、それどころか実はもう存在しないのではないかと ささやかれたことがあります。 ペテルギウ...(続きを見る)