パソコン版を見る

加藤学習塾
【岡山県岡山市の進学塾】

日々の歩み一覧

2023年12月11日

星の寿命

みなさん、こんにちは。 昨日は恒星の色について、色によって温度が熱さがちがうという お話をしました。その他にも、星の色によって判別できることが あります。それが星の寿命です。 残念です...(続きを見る)

2023年12月10日

星の色と温度

みなさん、こんにちは。 お絵描きなどで夜空や宇宙を描くとき、星はどんな色に描くで しょうか。黄色、あるいは金色があればそれを使うでしょうか。 自ら光を放っている星を恒星と言いますが、実際...(続きを見る)

2023年12月8日

光の波

みなさん、こんにちは。 前回のお話の続きです。空が明け方と夕方だけ赤くなる理由を 知る上で大切になってくるのが、以前にお話しした ということ。そして、白い光には赤や青を初めとして 様々な...(続きを見る)

2023年12月6日

空の色

みなさん、こんにちは。 以前に 太陽は白っぽい というお話をしました。 日本では、太陽は赤というイメージがありますが太陽を直接 見てみると、確かに黄色っぽいような白っぽいような色である こ...(続きを見る)

2023年12月5日

ジュースの賞味期限

みなさん、こんにちは。 缶ジュースの賞味期限は長いなと感じたことはあるでしょうか。 ペットボトルやビン、紙パックなど、ジュースの容器にも色々な ものがありますが、その中でも缶ジュースの賞味期...(続きを見る)

2023年12月4日

寒さ対策は万全に

みなさん、こんにちは。 これからの寒い季節にありがちなのですが、暖かい部屋から 寒い外に出たり、それとは逆に寒い所から暖かい室内に入ったり すると、鼻の調子が悪くなってムズムズしたり、ひどい...(続きを見る)

2023年12月3日

古代生物の復活

みなさん、こんにちは。 昨日はマンモスを例に、絶滅した生物の復活の可能性について お話しました。ここで気になるのは恐竜を復活されることは できないの、ということではないでしょうか。もし可能だ...(続きを見る)

2023年12月2日

マンモスの復活

みなさん、こんにちは。 昨日まで恐竜のお話をしましたが、恐竜ほど太古の昔では ありませんが、絶滅してしまった大きな生き物の中にマンモスが います。マンモスはかつては 1万年以上も前に地球から...(続きを見る)

2023年12月1日

恐竜と私たち

みなさん、こんにちは。 昨日の続きです。今からおよそ 6600万年前、地球に衝突したと される隕石は巨大で、その衝撃はすさまじく、地球上の生物の 75%までも死に追いやったと言われています。...(続きを見る)

2023年11月30日

恐竜の時代と巨大隕石

みなさん、こんにちは。 昨日の続きです。今から 6600年前、今でいうメキシコの辺りに 隕石が衝突しました。それにより、それまで地球にたくさん 住んでいた恐竜たちは絶滅したと言われています。...(続きを見る)