(19/全478ページ)
2023年11月12日
みなさん、こんにちは。 昨日、西暦0年は無いというお話をしました。私たちは普段 0〜9の組み合わせで数字を扱っています。しかし 1〜9までの 数字と違い、0という数字はかなり後から誕生したと...(続きを見る)
2023年11月11日
みなさん、こんにちは。 昨日の続きです。現在、日本でも使われている西暦ですが、 これはイエス・キリストの生誕年を基準にしているという話は 聞いたことがあるかもしれません。 ここで気にな...(続きを見る)
2023年11月10日
みなさん、こんにちは。 言うまでもありませんが、今年は 2023年です。生徒のみなさんが 生まれる前の話になりますが、今からおよそ23年前 1999年から 2000年にかけての 1000年期...(続きを見る)
2023年11月9日
みなさん、こんにちは。 昨日の続きです。卵が先か鶏が先かを、生物学の観点で考えた ときに登場するのが進化論です。これによると鶏のご先祖を 辿っていくとヤケイという鳥に行きつきます。 ヤ...(続きを見る)
2023年11月8日
みなさん、こんにちは。 "卵が先か、鶏が先か"という言葉を聞いたことはあるでしょうか。 関連した 2つ事柄で、どちらが先か分からないというような ときに使われる言葉です。 世界で最初に...(続きを見る)
2023年11月7日
みなさん、こんにちは。 昨日のお話の続きです。1度よくなったことが、元の状態に戻る ことを"元の木阿弥"と言います。この木阿弥は何かを成し遂げた 偉人とは少しちがいます。生まれについてはよく...(続きを見る)
2023年11月6日
みなさん、こんにちは。 昨日のことわざ、慣用句のお話の続きです。動物や人の名前を 使われていることわざや慣用句はたくさんありますが、意味が すぐに分かるもの(猫に小判など)もありますが、何だ...(続きを見る)
2023年11月5日
みなさん、こんにちは。 日本語には慣用句やことわざがたくさんありますが、その中には 動物や人の名前が入っている言葉も少なくありません。 今では普段から使う人は減ってきているように思います...(続きを見る)