(455/全580ページ)
2013年5月11日
経営の書物を読むと,顧客のニーズに応える云々とある。 それができていないと買ってもらえないから経営が苦しくなる。 ところが,塾業界ではおかしなことになっている。 顧客のニーズに応えようとすれ...(続きを見る)
2013年5月10日
ご存知でない方が多いのだが,高校の理科でおかしなことがまかり通っている。 今の高校2年生から新教育課程ということで,内容や単位数が一新されている。 それで,この4月から履修する科目の教科書が各...(続きを見る)
2013年5月9日
すごいニュースが飛び込んできた。 な,なんと!海底に花崗岩が見つかったのだ。 それで? 世間の目は冷たい。 何がそんなにすごいのかわかってもらえない。 花崗岩はいわゆる御影石。 ...(続きを見る)
2013年5月10日
昔,イルフォードのマルチグレードという画期的な印画紙があった。 フィルム写真をプリントすると印画紙の種類によって印象が変わる。 カッチリ,クッキリとコントラストの高い表現(硬調という)にしたり,諧...(続きを見る)
2013年5月8日
今日の授業内容から。 地上を吹く風は等圧線と「ある角度」で交わることは中学校でも習う。 今日はそのしくみについて。 気圧の高いところの空気が押し出されて気圧が低い方へ向かう。 この力が...(続きを見る)
2013年5月8日
東学の政経資料集2013版 コレ,中学3年生がしっかり読むと受験対策,時事問題対策によいし,大学入試のセンター試験用にも十分使える。 いや,我々大人が読む方がいいかも。 最新の安倍政権に...(続きを見る)
2013年5月7日
生徒と我々指導する側が同じ意識レベルであれば教育はうまくいく。 ところが、やっていて「?」となることが時々ある。 国公立大学をめざすと言ってやりはじめたから、こちらも本気で丁寧に鍛えるカリ...(続きを見る)
2013年5月6日
連日の2000本安打。 おめでとう。 特に応援してる選手というわけではないが,まあ,すばらしいことではある。 そうか,谷繁が入ったころはまだ大洋ホエールズだったんだ。 昔,子供...(続きを見る)
2013年5月5日
中村紀洋選手。 2000本安打。 何度もクビになってもあきらめずに努力しての快挙。 すばらしいの一言。 そのうち何本かはオリックス時代のものだが,ほとんど見た記憶がない・・・ ...(続きを見る)