(32/全38ページ)
2012年11月12日
「厳しい試練が大きければ大きいほど、我々の力は強まり、行き渡っていくのです。苦しみによって得られたものこそが、我々の精神にとって、本当の宝になっていく」 ラビンドラナート・タゴール(インド・...(続きを見る)
2012年11月7日
今日は二十四節気の「 立冬 」、暦の上では 今日から「冬」ということになります。 受験生の皆さんはそろそろインフルエンザの予防接種なども考える 時期になりました。 急に寒くなったりと調子を...(続きを見る)
2012年11月4日
「読み書きの能力のない人は、他人にそれを教えることができない。自分自身が何をなすべきかを知らない人間が、どうして他人に、何をなすべきかを教えることができよう!」 マルクス・アウレリウス・アン...(続きを見る)
2012年10月28日
「善に協力するのは義務である。と同時に、悪への協力を拒否するのも義務なのである」 マハトマ・ガンディー(インド・弁護士、宗教家、政治指導者) 【人物紹介】...(続きを見る)
2012年10月23日
今日は二十四節気の「 霜降(そうこう) 」、 秋が一層深まって、草木に霜が降りるようになる頃です (’しもふり’ではないですよ!)。 今日は霜とは程遠いような天気でしたが、これから季節の進み...(続きを見る)
2012年10月21日
「おとなしいことは、決して悪徳ではない。だが、これがさらに発展して、あらゆることに対してただおとなしいだけということになると、これまた決して美徳ではなく、逆に意気地なしともなりかねない」 魯...(続きを見る)
2012年10月19日
駒澤大学高等学校 塾対象 入学試験説明会 2012年10月17日(水) 10:30〜 創立は昭和23年、学制改革により廃止された大学予科の後を うけて、新制高等学校として開設されました...(続きを見る)
2012年10月14日
「自分自身の内には訴えるべき正義を何ももたないという状態が、恥ずべきことであり、無教育の大きな証拠でもある」 プラトン(古代ギリシャ・哲学者) 【人物紹介】...(続きを見る)
2012年10月8日
10月に入って、急に秋らしいというか、肌寒さも感じるように なりました。 体調を崩している人はいませんか? 今日は二十四節気の「 寒露 」といって、秋の 長雨が終わり、本格的な秋の始ま...(続きを見る)
2012年10月8日
「いかにすれば己(おのれ)自身を識(し)ることができるか。観察によるだけでは決してできないが、行動を通じてならば可能となる。君の義務を果たすことを試みるがよい。君がいかなる人間であるかがすぐにわかるは...(続きを見る)