(1/全21ページ)
2025年7月13日
言葉シリーズ2<必須常識> 「常識」という言葉は、小学生向けの辞書によると、 『一般の人々が共通して持っている知識やものの考え方』 <例>『人に世話になったら、お礼を言うのは常識だ。...(続きを見る)
2025年5月29日
5月の連休明けの授業の日は、休み中の楽しかった出来事の話で盛り上がり、雑談がついつい長くなってしまいます。 授業時間にかなり食い込んでしまうこともしばしばです。 でも、この雑談をとても大事にし...(続きを見る)
2020年2月2日
子どもたちをめぐって暗いニュースが続いている昨今、子褒ほめ条例の取り組みは、まちとしての一つの見識と言えるでしょう。 しかし、その運営にあたっては課題も少なくないようで、検討するものの条例制定に至ら...(続きを見る)
2020年1月2日
暮れに読んだ本 (五木寛之さんのエッセイ 『ラジオ深夜一夜物語』 ) に、京都大学と東京工業大学が共同で行った 「あ」 と 「お」 に関するとても面白い調査結果を目にしました。 それは、日本人と猿の...(続きを見る)
2019年12月8日
3年ほど前の事ですが、デパートの食器売り場で、とても素敵な洋食器に目を奪われ、足を止めて見入っていると、「こちらの食器は、新入荷したデンマークのブランドで・・・」 と、さりげなく話しかけられました。 ...(続きを見る)
2019年12月1日
三鷹市のある小学校で囲碁ブームが起きているそうです。 漫画 『ヒカルの碁』 と仲邑 (なかむら) 菫 (すみれ) ちゃん (10歳でプロ棋士) がそのきっかけです。 この漫画、ご存知でしょうか...(続きを見る)
2019年11月17日
今年も、多くの学校の学校説明会に伺いました。 毎年一度や二度の学校説明会でその学校を適正に評価するのは容易ではありませんが、長年の経験から 「この学校はいいぞ」 と思う学校には特長があります。 ...(続きを見る)
2019年11月13日
N高校は、「ネットの高校」 として、2016年4月に開校し、話題になった広域通信制高校です。(本校は沖縄県うるま市) フィギアスケートの紀平選手が在籍していることでも有名になりました。 開校時の生...(続きを見る)