(113/全477ページ)
2021年1月11日
本日1月11日は成人の日です。 「成人の日(せいじんのひ)」は、「国民の祝日」の一つです。 1948年(昭和23年)に公布・施行された「祝日法」により制定されました。 「おとなになっ...(続きを見る)
2021年1月10日
本日1月10日は110番の日です。 警視庁が1985年(昭和60年)に制定し、翌1986年(昭和61年)から実施されています。 日付は電話番号の110番にちなみます。 110番に関心を...(続きを見る)
2021年1月9日
本日1月9日はとんちの日・クイズの日です。 日付は「とんち」で有名な「一休さん」にちなんで「いっ(1)きゅう(9)」(一休)と読む語呂合わせに由来しています。 一休さん(一休宗純:いっきゅう...(続きを見る)
2021年1月8日
本日1月8日は新しい元号「平成」が始まった日です。 1月8日は「平成スタートの日」や「平成はじまりの日」などとも呼ばれています。 1989年(昭和64年)1月7日の昭和天皇の崩御をうけて、皇...(続きを見る)
2021年1月7日
本日1月7日は人日の節句・七日正月です。 「人日(じんじつ)」は五節句の一つです。 1月7日「七日正月(なぬかしょうがつ)」は「七草粥(ななくさがゆ)」を食べることから「七草の節句」ともいい...(続きを見る)
2021年1月6日
本日1月6日は東京消防出初式です。 東京消防庁による「出初式(でぞめしき)」は、年の初めに同庁の消防署員らが消防動作の型などを演習・披露する行事です。 1659年(万治2年)正月4日に...(続きを見る)
2021年1月5日
本日1月5日は各地の魚河岸(うおがし)で競(せ)りが開始される日です。 「初競り」は、その年初めて行われる市場での競りを意味しています。 「魚河岸」は、魚市場のある河岸、または魚市場を意味し...(続きを見る)
2021年1月4日
本日1月4日は御用始め・仕事始めです。 官公庁では「御用始め」とも呼ばれ、年末年始の休日が明けて、その年の最初の事務を執ることを意味します。 また、多くの民間企業でもこの日が「仕事始め」とな...(続きを見る)