パソコン版を見る

加藤学習塾
【岡山県岡山市の進学塾】

日々の歩み一覧

2023年5月17日

雪国の標識

みなさん、こんにちは。 [↓] このような下向き矢印の形をした道路標識を 見たことがあるでしょうか。 これは視線誘導柱といい、北海道の道路では 随所に建てられています。その形から、...(続きを見る)

2023年5月16日

5感を使う

みなさん、こんにちは。 昨日、少しだけ知覚のお話をしました。 人間には 5感といって、物事を感じるポイントとして 目(視覚)、耳(聴覚)、口(味覚)、鼻(嗅覚)、肌(触覚)の 5つが備...(続きを見る)

2023年5月13日

新大陸の発見

みなさん、こんにちは。 社会(世界史)の授業などで、 1492年にコロンブスがアメリカ大陸を発見したと 習った(あるいはこれから習う)かと思います。 しかし、コロンブスは当時 その場...(続きを見る)

2023年5月12日

ジェットコースターの軌道

みなさん、こんにちは。 昨日、緩和曲線(クロソイド)の話をしました。 道路や線路以外にも、このクロソイド曲線が 利用されている場所があります。 それが、遊園地などにあるジェットコースターで...(続きを見る)

2023年5月11日

緩和曲線クロソイド

みなさん、こんにちは。 世の中には色んな車があります。 運転したことはなくても、車のハンドルを見たことは あるかと思います。 ハンドルを回さなければ、車は真っすぐに進みます(直線)。 ...(続きを見る)

2023年5月10日

はっきりさせない

みなさん、こんにちは。 昨日、文字の話をしていく上で 日本には、あえてはっきりさせないことで 争いを生まないという考え方があるというお話をしました。 これは、ある事柄について 賛成す...(続きを見る)

2023年5月9日

3種類の文字を使い分ける

みなさん、こんにちは。 昨日、漢字の音読みと訓読みのお話をしました。 音読みが、伝わってきた漢字の元々の読み方、 訓読みが、日本語の意味を当てた読み方ですね。 漢字が日本に伝わって...(続きを見る)

2023年5月8日

日本の漢字

みなさん、こんにちは。 昨日、漢字について少しお話しました。 漢字が日本で使われるようになってきたのは 5世紀ごろと言われています。 形態は今とはちがいますが、 その時すでに、日本人...(続きを見る)

2023年5月7日

同じものなのに違う漢字

みなさん、こんにちは。 漢字における意味も読みも同じなのに違う文字 異字体についてご存じでしょうか。 たとえば島という字の異字体には嶋などがあり、 探してみれば、長島さんという方も、長...(続きを見る)

2023年5月6日

温度を計る

みなさん、こんにちは。 昨日は、物質の温度や数値についてのお話でしたが、 物質の体積が温度によって変化することを知っているでしょうか? 物質により変化量に差はあるものの、 温度が下がれ...(続きを見る)