パソコン版を見る

加藤学習塾
【岡山県岡山市の進学塾】

日々の歩み一覧

2023年5月27日

球体の2本線

みなさん、こんにちは。 昨日の続きで、図形(幾何)のお話です。 みなさんが学校で算数・数学の図形を学ぶとき 図形を描く場所(紙や黒板など)は平面、つまり 真っ平であることが前提となりま...(続きを見る)

2023年5月26日

平面に図形を描く

みなさん、こんにちは。 算数・数学の図形問題(幾何)で平行・垂直な 辺について習ったでしょうか。 習った人は、平行な 2つの線は 決して交わることはないと知っていると思います。 ...(続きを見る)

2023年5月25日

戦後の銭湯

みなさん、こんにちは。 昨日の続きです。 終戦直後の混乱や物資不足による 物価高騰を抑えるために発令された"物価統制令"ですが、 その対象の中に公衆浴場(銭湯)の料金も含まれていました。 ...(続きを見る)

2023年5月24日

銭湯のお値段

みなさん、こんにちは。 普段、銭湯に行くことってあるでしょうか。 家にお風呂が付いているのが当たり前の現在では あまり馴染みがなく、お風呂が壊れたときぐらいしか 行かないという人もいるのか...(続きを見る)

2023年5月23日

電波時計

みなさん、こんにちは。 昨日の続きで、時間と時計のお話です。 2000年代に入ってから本格的に普及してきた電波時計ですが、 日本で最初に電波時計ができたのは1960年代、 当時はラジオ...(続きを見る)

2023年5月22日

ずれない、携帯電話の時計

みなさん、こんにちは。 最近の携帯電話・スマートフォンに表示される時計の 時間がずれないことに気づいているでしょうか。 もはや、時計がずれないことは当たり前になっているでしょうか。 現...(続きを見る)

2023年5月21日

進化はプラスとマイナス

みなさん、こんにちは。 昨日、目と進化の話を少ししました。 両生類やハチュウ類の 1部には、頭頂眼という 第3の目を持つ生物もいます。 この目は日光を検知するもので 日の長さや季節を...(続きを見る)

2023年5月20日

左右の目

みなさん、こんにちは。 身の回りにある止まった物に注目して 右目と左目を交互につぶってみましょう。 止まっている物なのに少し動いているように見えますね。 当然ですが、人の目は 2つあり...(続きを見る)

2023年5月19日

炭を作る

みなさん、こんにちは。 キャンプなどで炭を使ったことはあるでしょうか。 木材を蒸し焼きにしたもので ホームセンターなどでも売られています。 見た目は真っ黒で、あまり燃料になりそうに...(続きを見る)

2023年5月18日

B5ノートの比率

みなさん、こんにちは。 みなさんが普段使っているノートに B5ノートと言われているものがありますね。 このB5というのは、大きさの規格のことで 257×182mm 比で表すと、約√2 ...(続きを見る)