パソコン版を見る

加藤学習塾
【岡山県岡山市の進学塾】

日々の歩み一覧

2023年6月14日

光の色

みなさん、こんにちは。 人の目には、色(光)を認識する機能があります。 その色は赤、青、緑の 3種類で、これを光の 3原色と言います。 この 3色以外の色は、これらの組み合わせによって ...(続きを見る)

2023年6月13日

目に残る残像

みなさん、こんにちは。 影送りという遊び(現象)を知っているでしょうか。 人によっては戦時中を描いた悲しい童話を連想するかも しれませんが、本来のそれは目の性質からくる不思議な 現象を利用...(続きを見る)

2023年6月12日

平均値にご注意

みなさん、こんにちは。 算数の授業などで平均値について習ったでしょうか。 たとえば、教室にいる 5人の生徒の身長を計ったところ それぞれ 135cm、136cm、137cm、138cm、14...(続きを見る)

2023年6月11日

物理法則の活用

みなさん、こんにちは。 ものすごく分厚い書類の束があり、 その真ん中あたりの書類を1枚だけ取りたいとき どのようにしていますか。 当然、そこから上の書類をのければよいのですが それを...(続きを見る)

2023年6月10日

植物に意思はある?

みなさん、こんにちは。 昨日は植物の進化のお話をしました。 私たち人間を含めた動物には、全身に様々な命令をする 脳によって体を動かしていますが、 植物には脳の役割をする器官がありません...(続きを見る)

2023年6月9日

植物の進化

みなさん、こんにちは。 ここ何日間で生物のお話をしてきました。 もともと海の中で発生したと言われる最初の生物は およそ 35億年以上前に誕生したと言われています。 その生き物は、動物と...(続きを見る)

2023年6月8日

巨大生物の全長

みなさん、こんにちは。 昨日より大きな生物についてお話をしています。 世界最大の動物はシロナガスクジラと言われていますが、 動物に限定しなければ、もっと大きな生き物がいます。 ポシドニ...(続きを見る)

2023年6月7日

世界最大の生物

みなさん、こんにちは。 昨日は世界最大の動物、シロナガスクジラの お話をしました。 全長 20mを優に超えるシロナガスクジラは 生まれたときから全長 7m、体重 2tを超えるほどの ...(続きを見る)

2023年6月6日

動物の大きさ

みなさん、こんにちは。 街中で身長が 1m90cmほどある人を見たとき 大きな人だな、と感じるかと思います。 しかし、それは人間の中での話であって 動物園などで 2mほどのキリンや象を...(続きを見る)

2023年6月5日

小さな生き物

みなさん、こんにちは。 昨日は動物の数の話を少ししましたが、地球には小さい動物、 大きい動物、また動物以外にも数多くの生物が存在します。 その中で 1番小さな生き物とは何でしょうか。 ...(続きを見る)