(439/全477ページ)
2012年7月27日
私は私の意見を述べる。 それがよいからではなく、私自身の意見だからである。 (モンテーニュ) ◇上の名言は、かっこよくないでしょうか。こんなシンプルな表現の中に、私の正義が、すべて詰ま...(続きを見る)
2012年7月26日
私は災難の起こるたびに、これをよい機会に変えようと努力し続けた。 (ジョン・D・ロックフェラー) ◇悪いことが起こると、この悪いことに意気消沈して、何もできない人がいます。 ◇...(続きを見る)
2012年7月25日
悪い知らせであるほど、それを伝えるには努力が必要だ。 (アンドリュー・S・グローブ) ◇上の名言は、ドラマの一シーンを思い出してもらえれば、簡単に理解できます。病室で、不治の病を抱えた身...(続きを見る)
2012年7月24日
人生に片付かない問題はないと信じている。 (中山 素平) ◇どんな大きな問題でも、どんな難しい問題でも、人生の中で解決できない問題はありません。基本的に人生は、その人の大きさとほぼ同じ問...(続きを見る)
2012年7月24日
現在は過去以外の何ものも含んでいない。 そして、結果のなかに見出されるものは、既に原因の中にあったのである。 (ベルグソン) ◇現在があるための最低条件は、過去にあったということです。...(続きを見る)
2012年7月23日
どんな組織であれ、十分なプレッシャーがかかれば変化する。 (ブルース・ヘンダーソン) ◇上の名言は、組織以外の個人のことでも通用します。自分自身も外からプレッシャーがかかれば、否応なく、...(続きを見る)
2012年7月22日
いじめの実態を調査をどんどん教育委員会は、行うことだ! 公立全校でいじめ調査 都教委 (2012年7月18日 朝日新聞) ○都教育委員会は17日、公立の全学校でいじめの緊急調査...(続きを見る)
2012年7月21日
神には懐疑はないであろう、また動物にも懐疑はないであろう。 懐疑は天使でもなく獣でもない人間に固有なものである。 (三木 清) ◇何かを疑問に思うこと。この特性は、人間だけに与えられた...(続きを見る)
2012年7月15日
←クリック! 中1 砂森日菜子さん(灘崎中学校) 5教科で400点〜350点にすることが目標 5教科で400点〜350点にすることが目標です。 だから、これから...(続きを見る)
2012年7月20日
悪魔は我々を誘惑しない。彼を誘惑するのは我々である。 (G・エリオット) ◇私たちは、疲れてくれると、やらない言い訳、できない言い訳を考え出します。そして、今までやっていたことをあきらめ...(続きを見る)