パソコン版を見る

加藤学習塾
【岡山県岡山市の進学塾】

日々の歩み一覧

2011年8月10日

ご挨拶

←クリック!  加藤学習塾は、昭和六十一年に数名の生徒とともに始めさせて頂きました。皆さまのおかげを持ちまして、現在お預かり致しております多くの生徒とともに創立から二十六年目を迎えております。...(続きを見る)

2012年7月11日

徳は弧(こ)ならず。必ず隣(となり)あり。

徳は弧(こ)ならず。必ず隣(となり)あり。 (孔子) ◇あの人には徳があるという場合の徳は、人徳のことですから、それは、人と人との間に生まれるものです。 ◇上の名言も言うように...(続きを見る)

2012年7月10日

真の勇気とはなお成しえることを目撃者なしにやってのけることだ

真の勇気とは、全世界を前にしてなお成しえることを目撃者なしにやってのけることにほかならぬ。 (ラ・ロシュフコー) ◇誰が見ていようとも、誰も見ていなくとも、やるべきことをやっていくという...(続きを見る)

2012年7月9日

小さな不幸せは、大きな不幸を乗り越えていくのを助けてくれる。

人生の小さな不幸せは、我々が大きな不幸を乗り越えていくのを 助けてくれる。 (エッシェンバッハ) ◇不幸は、悪いことばかりではありません。上の名言も言うように、小さな不幸を乗り越えた経...(続きを見る)

2012年7月8日

学力に対する忠誠競争は、やめた方が良い!

学力に対する忠誠競争は、やめた方が良い! 橋下市長「中1、2テストも合否材料」 公立高入試対象 (2012年6月30日 朝日新聞) ○大阪市の橋下徹市長は29日の会見で、大阪府...(続きを見る)

2012年7月7日

欠陥が私の出発の基礎だ。無能が私の根源だ。

欠陥が私の出発の基礎だ。無能が私の根源だ。 (ヴァレリー) ◇もし、自分自身が申し分がない存在ならば、人間は、これ以上成長したいと思うでしょうか。もし、人間が、現在に大満足をしていたら、...(続きを見る)

2012年7月6日

栄光は失敗しないことではなく、倒れるたびに起き上がることだ。

小生の最大の栄光は、一度も失敗しなかったことにあるのではなく、倒れるたびに起き上がることにある。 (ゴールドスミス) ◇失敗しない人間はいませんし、失敗から這い上がってこない人間もいませ...(続きを見る)

2012年7月5日

怖い学力の二極化

怖い学力の二極化 ★「学力低下」の原因は「学習意欲の低下」  「分数ができない大学生」がいるという話から巻き起こった「学力低下問題」ですが、そのことについて考えてみたいと思います。実際に...(続きを見る)

2012年7月5日

夏期講習の効果的な利用の仕方 −夏休みは入試の天王山−

夏期講習の効果的な利用の仕方 −夏休みは入試の天王山− 期末試験の結果はどうでしたか。よく教科書を勉強した後、ワークや確認テストに徹底的に取り組んだ科目は、100点に限りなく近い良い点がとれ...(続きを見る)

2012年7月5日

人間のいのちなんざ、使うときに使わねば意味がない。

人間のいのちなんざ、使うときに使わねば意味がない。 (司馬 遼太郎) ◇長生きすることは良いことですが、長生きするために、人間は生きているわけではありません。 ◇人間は、自分の...(続きを見る)