(448/全477ページ)
2012年6月15日
自分にそんな過大な要求はしなさるな。 きょうもまだ生きていられただけで、たいしたことじゃないか。 生きのびることに精いっぱいで、ほかのことなんかにかまっていられるかい。 (ブレヒト) ◇...(続きを見る)
2012年6月14日
人生を良いものとするのも悪いものとするのもすべて個人が決めることである。 人の強さも弱さも、純粋さも汚れも、他の誰のものでもなく彼自身のものである。 (ジェームズ・アレン) ◇人生は、...(続きを見る)
2012年6月13日
人間は現在もっているものの総和ではなく、彼がまだもっていないもの、これからもちうるものの合計である。 (ジャン・ポール・サルトル) ◇私は、上の名言が好きです。 上の名言は、人間は可能態と...(続きを見る)
2012年6月12日
人間のプライドの究極の立脚点は、あれにもこれにも死ぬほど苦しんだ事があります、と言いきれる自覚ではないか。 (太宰 治) ◇プライドとは、なんでしょうか。この問いはちょっと難しいです。 自...(続きを見る)
2012年6月11日
宣言を取り消す事が恥辱ではない。 僕等は宣言をなし得ぬ事を恥辱とせねばならぬ。 (有島 武郎) ◇上の名言は、チャレンジして敗れることが恥ではなく、チャレンジすらしないことが恥だと言ってい...(続きを見る)
2012年6月10日
募集数の問題ではなく、どういう志望で応募するかが、問題なのだ! 橋下市長「条例嫌なら来なくていい」教員志願減 (2012年5月31日 読売新聞) ○2013年度の大阪府内の公立学校...(続きを見る)
2012年6月9日
人間である限り、誰でも過ちはある。しかし、賢者や善人は、自分の過ちや失敗の中から、未来に備えるための知恵を学び取る。 (プルターク) ◇失敗しなければ、新しいことは、学べないものです。 だ...(続きを見る)
2012年6月9日
小5 K.Mさん(第二日比小学校) 算数の難しい問題は藤原先生に解き方を分かりやすく説明してもらっているのでとても助かっている 塾で出る宿題は2回通り考えて行くようにしています。 ...(続きを見る)
2012年6月9日
←クリック! 中2 林 順平くん(赤坂中学校) 塾でしっかり勉強すれば、分からなかった問題が出来るんだなと感じた 加藤学習塾に入塾して、家で勉強しない分を補うことができま...(続きを見る)
2012年6月9日
←クリック! 小6 武田 彩花さん(福浜小学校) かんたんにとける方法を教えてもらったから、学校で使ってみたりした 加藤学習塾に入ったはじめのころは、勉強があまりよく分から...(続きを見る)