(63/全579ページ)
2023年7月18日
漢字や英単語など,覚えないといけないのに覚えられない? この夏はなるべくたくさん覚えてしまいましょう。 塾でも各種の教材を用意してお待ちしています。 ですが,そもそもの話,覚...(続きを見る)
2023年7月16日
高校野球の強豪,智弁和歌山が県予選の初戦で敗れてニュースになっています。 全国優勝もねらうチームが県の初戦で負けるってあり得るの? いや,あり得ますよ。 スポーツは何が起こっても...(続きを見る)
2023年7月15日
今日も相当な暑さでした。 入道雲も出てました。 ほぼ真夏の様相・・・ ですが,梅雨明けは見送ったようですね。 まあ,昨年も書きましたが,地軸の傾きや公転軌道は毎年同じなのですか...(続きを見る)
2023年7月14日
日本は教育の劣化が甚だしいが,科学技術的な部分の方がさらにひどい。 政府がすすめようとしたマイナンバーカードだが,特に古い体質をひきずっている富士通にやらせたところが既に大失敗。 この...(続きを見る)
2023年7月13日
教員免許がない先生が(それ先生って呼べるの?)教えてたとか??? 山梨のよく知らない学校なので,どーでもいい話のようですが,実はいろいろな問題を孕んでいます。 どうやら,校長先生が教え...(続きを見る)
2023年7月12日
たとえば,入試の科目が英数国で,その合計点で合否が決まるとします。 どの科目もまんべんなく得点した方がよいのでしょうか? 得意科目を持っている方が有利なのでしょうか? これは,実は一...(続きを見る)
2023年7月11日
ウチの塾の夏期講習は超ハードだが,それなりに力はつく。 内容は各自の学力&志望に合わせたモノをやる。 なので,外部の人が夏期講習だけ受講するというのは不可。 ですが,ギリギリ...(続きを見る)
2023年7月10日
有益な情報はお金を支払ってゲットするのが正しい。 昨日の件もそう。 「無料」のハズがないモノが「無料」なのは,誰かがそれを支払っていることを忘れてはいけない。 大阪府の学校の「無償化...(続きを見る)
2023年7月9日
ウェブで予備校講師の授業が「ただ」で視聴できる”ただよび”というのがあります。 どうやら,理念は,一般の大手予備校は高額だし,都会にしかないので所得や地域による教育格差があるのを是正したいと...(続きを見る)