(7/全53ページ)
2023年3月16日
2022年度の受験が無事終わりました これで代替わりですね。現中2が受験生になるわけです (現中1も受験生にいつかなるわけで、明日は我が身ですよ) 高校によって今年も合格難易度がばらけましたの...(続きを見る)
2023年3月6日
3月5日時点での2022年度P1生の合格&進路先です <大学入試・専門学校> 学校推薦型 日本大学理工学部物理学科(科学技術高校〜) 工学院大学先進工学部応用化学科(...(続きを見る)
2023年3月1日
本日は都立高校入試の合格発表日です。 朝から合否の結果を伝えていただく電話や直接塾への訪問が 相次いでいます。 英語スピーキングテストの結果も加味された受験ですので どうなるのかなっていう感...(続きを見る)
2023年2月17日
2月に入り高校受験の都立推薦と私立併願が終わり 都立一般のみとなりました。倍率も確定し 中3生は最後の調整をしています 非受験生は学年末試験間近となり、 提出物や試験勉強に明け暮れています...(続きを見る)
2023年1月10日
冬期講習のコア期間が終わり、昨日から延長戦に入っております 京から新学期ということで、非受験生は学年最後の学習内容に入りますね。 中学受験生も千葉東京含めもうすぐです。 高校受験生はスピ...(続きを見る)
2022年12月20日
中3生の学校内・および塾内での面談も終わり 確定内申とともにあとは実力をつけるだけになりました 偏差値アップ、5科目で取れるところから、抑えていくわけです。 80点から90点よりも40点を50点...(続きを見る)
2022年11月10日
11月、12月と中高生の年内最後の定期試験が 近づいています 中3生は11月の試験が受験前の大事な試験になります 模試やスピーキングテストなど行事が目白押しな中3生 12月には学校の3者面談も...(続きを見る)
2022年10月27日
今年から中3生が参加する英語スピーキングテスト 本日10月27日で残り1か月となりました 生徒たちに話を聞くと、しっかり学校の普段の授業で取り組んでいる学校。放課後など余った時間を使っ...(続きを見る)
2022年10月11日
中学生の中間試験が先週末終わり、今週から 私立中高と都立高校の試験が始まります。 高1生は文理選択にかかわる試験だったり、勉強の内容が本格化する時期です。高2生も高3に向けた基礎的な内容が出さ...(続きを見る)
2022年9月12日
先日、篠崎教室にも、Vもぎの結果が届きました。 頑張った子、思うように取れなかった子がいますが、 どうしても生徒も保護者も、判定など数字を見てしまいますが、 模試の結果は数字よりも、何ができ...(続きを見る)