(7/全52ページ)
2022年10月11日
中学生の中間試験が先週末終わり、今週から 私立中高と都立高校の試験が始まります。 高1生は文理選択にかかわる試験だったり、勉強の内容が本格化する時期です。高2生も高3に向けた基礎的な内容が出さ...(続きを見る)
2022年9月12日
先日、篠崎教室にも、Vもぎの結果が届きました。 頑張った子、思うように取れなかった子がいますが、 どうしても生徒も保護者も、判定など数字を見てしまいますが、 模試の結果は数字よりも、何ができ...(続きを見る)
2022年9月2日
夏休みが明け、一部の公立中学校で9月に中間試験があります 試験範囲が続々発表され、夏休み終了の余韻に浸ることもないまま 試験対策です。中3生は受験内申点のキーになる2学期 さらに中1・中2は学...(続きを見る)
2022年8月16日
お盆休みが終わり、2学期が来週の半ばに迫っていますが 夏休みの宿題は終わってますか? 終わってるからいいという考えではなく、1学期の復習内容が主の 夏休みの宿題ですので定着も意識しましょう。...(続きを見る)
2022年8月2日
今回はあえて非受験生とその保護者に向けた記事 小6生の皆さんは残り半年で卒業です この夏にやることは算数の総復習と英語の再勉強 小学校の英語と中学の英語には大きなギャップがあります 「書くこ...(続きを見る)
2022年7月8日
定期試験が続々返ってきていますが 自習室に来ていた中3生や家でコツコツやっていた生徒は 成績が上がっています。 科目によっては新しく来た先生の科目で なかなか試験対策がうまくいかなかった科目も...(続きを見る)
2022年6月10日
中間試験の結果が返ってきました 100点取った生徒も出てきました。 中1・高1には初のテストで、手探りで勉強をした生徒もいますが おおむね良好でした。90点以上取った生徒もいい感じですね。 ...(続きを見る)
2022年5月13日
来週から私立中や都立高校で中間試験が始まります P1にとっても2022年度初の試験です。 先週今週で該当する生徒と打ち合わせ含め 話をしましたが、 大きく分けると3パターンの生徒に分かれま...(続きを見る)
2022年5月2日
先ほど中1生の保護者から、部活に本入部したということを聞きました。これから連休明け、中学の授業+部活+運動会練習と続くんですね。 体力と精神力がどこまで伸ばせるか、6月末の期末試験に向けては P...(続きを見る)
2022年4月18日
p1も新学期2週間経ちましたが 新しい先生・新しい曜日時間でスタートする生徒もいて そろそろ慣れてくる頃かなと思っています 新しい学校の担任でキャーキャー言ってる生徒も多く、 修学旅行...(続きを見る)