パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
狛江教室

新着トピックス一覧

2016年11月16日

塾生に送る先哲の言葉(77)

「誠実な友人ほど、偉大な人生の宝はない」 ホセ・マルティ(キューバ・文学者、革命家) 【人物紹介】 ←クリック!...(続きを見る)

2016年11月15日

塾生に贈る先哲の言葉(76)

「希望は、人を成功に導く信仰である。希望がなければ何事も成就するものではない」 ヘレン・アダムス・ケラー(アメリカ・教育家、社会福祉事業家) 【人物紹介】 ←クリック!...(続きを見る)

2016年11月14日

塾生に贈る先哲の言葉(75)

「すべての戦いを制することのできる要件――それは『勢い』である」 ナポレオン・ボナパルト(フランス・軍人、政治家) 【人物紹介】 ←クリック!...(続きを見る)

2016年11月13日

塾生に送る先哲の言葉(74)

「未来を持てば持つほど、人は大きくなる」 郭沫若【かく・まつじゃく】(中国・政治家、文学者、詩人、歴史家) 【人物紹介】 ←クリック!...(続きを見る)

2016年11月12日

塾生に送る先哲の言葉(73)

「人生は戦場だ。戦いがなければ、成長もない。たいした戦いなくして栄達したところで、人間としての大成はなく、人格の光もない」〜『自助論(SelfHelp)』 サミュエル・スマイルズ(イギリス・作家...(続きを見る)

2016年11月11日

塾生に贈る先哲の言葉(72)

「心が燃えずに、かつて偉大なことの成就されたためしはない」 ラルフ・ワルド・エマーソン(アメリカ・思想家、哲学者、作家、詩人、エッセイスト) 【人物紹介】 ←クリック!...(続きを見る)

2016年11月10日

塾生に贈る先哲の言葉(71)

「ことばと行動は一つだ。心に確信を吹きこむ力強い断言は、行動の創造者だ。言ったことを生むのだ」 ※優柔不断であいまいな言葉では、何ごとも実現することはできないことを示唆した言葉。 ジュ...(続きを見る)

2016年11月9日

塾生に送る先哲の言葉(70)

「肝心なのは信念なのだ。汝自身を向上させよ! そうすれば一切は向上するであろう」 パウル・トーマス・マン(ドイツ・作家) 【人物紹介】 ←クリック!...(続きを見る)

2016年11月8日

塾生に贈る先哲の言葉(69)

「人間の目的とは、前進と完成への道を歩み、自己と他者との幸福を追求することにある」 ホセ・リサール(フィリピン・独立運動指導者、医師、著作家、画家) 【人物紹介】 ←クリック!...(続きを見る)

2016年11月7日

塾生に贈る先哲の言葉(68)

「ちょうど朝が、その日がどんな一日になるかを示すように、少年時代はその人がどんな人間に育ちゆくかを示す」 ジョン・ミルトン(イギリス・詩人) 【人物紹介】 ←クリック!...(続きを見る)