パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
狛江教室

新着トピックス一覧

2016年10月24日

塾生に贈る先哲の言葉(57)

「他人から『できますか?』と聞かれたら、とりあえず『できます』と答えちゃうんだよ。その後で頭が痛くなるくらい考え抜けば、大抵のことはできてしまうものなんだ」 円谷英二(日本・特撮監督、映画監...(続きを見る)

2016年10月21日

塾生に贈る先哲の言葉(56)

「チャンスは、心構えのあるものを好む」 ルイ・パスツール(フランス・生化学者、細菌学者) 【人物紹介】 ←クリック!...(続きを見る)

2016年10月20日

塾生に贈る先哲の言葉(55)

「人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ」 岡本太郎(日本・芸術家) 【人物紹介】 ←クリック!...(続きを見る)

2016年10月19日

塾生に贈る先哲の言葉(54)

「自分の世界を作りなさい。私は自分の世界には自分で責任を持っています」 ルイーズ・ネヴェルソン(キエフ・彫刻家) 【人物紹介】 ←クリック!...(続きを見る)

2016年10月18日

塾生に贈る先哲の言葉(53)

「失敗した人は必ず、ツイてなかったといい訳をしたがる」 パブロ・ネルーダ(チリ・ノーベル文学賞受賞作家、詩人、外交官、国会議員) 【人物紹介】 ←クリック!...(続きを見る)

2016年10月17日

塾生に贈る先哲の言葉(52)

「環境より学ぶ意志があればいい」 津田梅子(日本・教育者、津田塾大学創設者) 【人物紹介】 ←クリック!...(続きを見る)

2016年10月14日

塾生に贈る先哲の言葉(51)

「天は自ら助くる者を助く」 サミュエル・スマイルズ(イギリス・作家、医者) 【人物紹介】 ←クリック!...(続きを見る)

2016年10月12日

塾生に贈る先哲の言葉(50)

「我が心が、これは行いうると信ずれば、山を移し海を埋めるような難事でも、ついには成功の日を迎える。我が心が、これは行いえぬと信ずれば、掌をかえし枝を折るような容易なことでも、成功の時はこない。心の作用...(続きを見る)

2016年10月11日

塾生に贈る先哲の言葉(49)

「必死に生きてこそ、その生涯は光を放つ」 織田信長(日本・戦国時代から安土桃山時代にかけての武将・戦国大名) 【人物紹介】 ←クリック!...(続きを見る)

2016年10月7日

塾生に贈る先哲の言葉(48)

「目的はただ一つしかない。前進することだ」 魯迅(中国・小説家、翻訳家、思想家) 【人物紹介】 ←クリック!...(続きを見る)