パソコン版を見る

時習学館

子ども達に科学のロマンを一人ひとりを大切に育てる一覧

2012年7月3日

ユーチューブ 夏期講習会 開講中

中学生の皆さんこんにちわ もうすぐ夏休みですね。 さて、時習学館では、 中1の1次方程式、中2の連立方程式の授業を 全員に公開します。 ユーチューブのアドレスが、それぞれ...(続きを見る)

2012年1月3日

あけましておめでとうございます

昨年は悲しい出来事が多かった年ですね。 今年は、喜びあふれる 笑いのたえない年にしたいと思います。 時習学館では、新年度を前に新たなプログラムで お子さん達の「脳力」を鍛えても...(続きを見る)

2011年10月6日

日本を知らない子ども達

皆さんは大丈夫ですか? 「宮崎」と「宮城」を間違える人が・・・・・ 「福岡」「福井」「福島」、「島根」「鳥取」 小学校5年で地理の勉強、中学1、2年、そして高校1年でと これだ...(続きを見る)

2011年10月4日

中学生の教科書が大変化

来春からは、中学生の教科書が大きく変わります。 1 主要5教科の時間数が大幅にアップ(およそ23%)します。 これまでの学習時間よりは105時間増えるだけですが、 正直先生方...(続きを見る)

2011年9月19日

中3公立高校入試対策コース開校

自宅のパソコンが塾に早代わり 雨の日も風の日も くたびれて動けないと思った時も パソコンの前に座れば 授業がスタート。 なんだコンピュータの教材か。 いえいえ、先生...(続きを見る)

2011年9月5日

家庭学習を強化します!

家庭学習を強化します 先輩の先生に、「子ども達の学力アップはどうしますか」と聞いたところ、毎日勉強漬けにすること、そのためには毎日塾にこさせることだ」といとも簡単にいわれました。 真理ではあ...(続きを見る)

2011年6月14日

体験実施中

毎日実施!! 8月27日 小学生 13時から   中学生 16時から 予めご連絡下さい。...(続きを見る)

2011年8月3日

読書感想文を書いてみる

夏休みも3分の1が過ぎて、宿題をまだ手をつけていない人がいたら、そろそろ取り組んだほうが良い時期ではないかと思います。 子ども達が嫌いな宿題のナンバー1は、「自由研究」か「読書感想文」と言われて...(続きを見る)

2011年7月6日

今年の夏は、「漢字で決めた!」

漢検CBTの公開会場だった時、12月になると、多くの受験生が駆け込みで受検に来られました。 内申点を1点でも上げるには、中3生なら、「 漢検3級」を持っていると、断然有利です 。 今年の夏...(続きを見る)

2011年6月29日

講習会募集開始

短時間に如何に効率的に学習をするか。 時間はたっぷりあっても、やることもいっぱい。 毎日勉強も大変かもしれません。 5期に分かれて実施する「時習学館」の夏期講習で、1学期の復習中心から、...(続きを見る)