(377/全477ページ)
2013年3月3日
岡山の中学・高校受験の塾 「意味づけ」 テレビの番組の中で、身近な野菜に健康や美容に効果があると紹介されると放映当日や翌日、その品物が売り切れるほどに売れるという話を聞きます。 ...(続きを見る)
2013年3月4日
岡山の中学・高校受験の塾 われわれが、自分の得ようとするものに達するには、まずその反対のものを経なければならないということは、われわれ人間の不完全さの一つである。 われわれは罪悪をとおして...(続きを見る)
2013年3月5日
岡山の中学・高校受験の塾 1.年度の終わりと始まり 本年度は3月10日(日)をもって授業を終了し、3月11日(月)から新年度授業をスタートします。新学年での授業は曜日や時間帯の変更...(続きを見る)
2013年3月6日
岡山の中学・高校受験の塾 先日、私は一曲の歌と出会いました。ある知人から紹介してもらったものですが、その歌詞にとても感動しました。今回のNEWS LETTERで、この歌を君たちにも紹介したいと...(続きを見る)
2013年3月7日
岡山の中学・高校受験の塾 入試前日と当日のアドバイス 一般入試を受験する中学3年生の皆さんへのアドバイスです。もしよければ参考にしてください。 ●前日の晩 一...(続きを見る)
2013年3月8日
岡山の中学・高校受験の塾 幸せになりたいならば、「あの時ああしていれば」と言う代わりに、「この次はこうしよう」と言うことだ。 (スマイリー・ブラントン) ◇人間は、不完全だから...(続きを見る)
2013年3月9日
岡山の中学・高校受験の塾 恐怖は逃げれば二倍になるが 立ち向かえば半分になる。 (川北 義則) ◇私は、小さい頃に夢の中でゴジラによく追いかけられました。逃げれば逃げるほど、ど...(続きを見る)
2013年3月10日
岡山の中学・高校受験の塾 竹は竹、松は松と各自その天賦を充分に発揮するように、人間が人間の天性自然を発揮するのが人間の善である。 (西田 幾多郎) ◇最近、よく自分らしさという...(続きを見る)
2013年3月11日
岡山の中学・高校受験の塾 塾生の諸君に知っていてほしい故事を紹介します。 ←クリック! ←クリック! 「臥薪嘗胆」〜がしんしょうたん〜(十八史略) (故事の内容) ...(続きを見る)
2013年3月12日
岡山の中学・高校受験の塾 ひとごとは冷めたくとも済む。自分に対する考は炎を潜(くぐ)った鉄のようにあらねばならぬ。 (斎藤 茂吉) ◇他人事のように何でも考えてしまう人がい...(続きを見る)