(384/全477ページ)
2013年5月10日
岡山の中学・高校受験の塾 学問するは、心を直さんがためなり。 (叡尊) ◇学問するとは、どういうことでしょうか。上の名言は、学問する意味を自己修練だと考えているのです。自分自身を見...(続きを見る)
2013年5月11日
岡山の中学・高校受験の塾 指導者というものは、常に事にあたって、何のためにこれをなすのかという使命感をもたなくてはいけない。 (松下 幸之助) ◇2大政党制を掲げて戦っていた民主党...(続きを見る)
2013年5月12日
岡山の中学・高校受験の塾 私の場合、他人が何を考えているか、その人がなぜそんな行動をとり、なぜそんなことをいったのかということを、あくまでも理詰めで考える。 (本田 宗一郎) ◇相...(続きを見る)
2013年5月13日
岡山の中学・高校受験の塾 学問を為す要は、いかに喜び、いかに怒り、いかに哀しみ、いかに楽しむかというところにある。 (安岡 正篤) ◇喜怒哀楽が、スムーズに出せる人は、教養人で...(続きを見る)
2013年5月14日
岡山の中学・高校受験の塾 人間は複雑な生き物だ。砂漠に花を咲かせる代わりに、湖を涸らす。 (ジル・スターン) ◇人間という動物は、罪深い動物だと思います。知恵を使って、動物の頂点に...(続きを見る)
2013年5月15日
岡山の中学・高校受験の塾 教育は、学んだことがすべて忘れられた後に残る“何か”である。 (B・F・スキナー) ◇上の名言は、今の日本の教育には、重要なものです。昨今の日本の教育は、...(続きを見る)
2013年5月16日
岡山の中学・高校受験の塾 人生でいちばん大事なことは、失敗したらじっと歯をくいしばって我慢し、成功してもすぐ有頂天にならないことだ。 (ドストエフスキー) ◇人生には、失敗も成功も...(続きを見る)
2013年5月17日
岡山の中学・高校受験の塾 自己に絶望し、人生に絶望したからといって、人生を全面的に否定するのはあまりにも個人的ではないか。人生は無限に深い。われわれの知らないどれほどの真理が、美が、あるいは...(続きを見る)
2013年5月18日
岡山の中学・高校受験の塾 馬でいくことも、車で行くことも、ふたりで行くこともできる。 だが、最後の一歩は、自分ひとりで歩かねばならない。 (ヘルマン・ヘッセ) ◇自分の人生は、自...(続きを見る)
2013年5月19日
岡山の中学・高校受験の塾 人生において重大なのは生きることであって、生きた結果ではない。 (ゲーテ) ◇私たちに大切なことは、過去の事実ではありません。過去の実績でもありません。今...(続きを見る)