(387/全477ページ)
2013年6月10日
岡山の中学・高校受験の塾 人間を強制的に救済することはできない。 だから彼ら自身の良心に委ねるよりいたしかたない。 (ジョン・ロック) ◇自分の良心に従って生きていくことしか、人...(続きを見る)
2013年6月11日
岡山の中学・高校受験の塾 百歩先を見るものは狂人扱いを受け、現状のみを見るものは落伍する。 十歩先を見る者のみが成功する。 (小林 一三) ◇天才とバカは紙一重だとよく言われます...(続きを見る)
2013年6月12日
岡山の中学・高校受験の塾 自分自身に対する責任こそ、すべての責任の根だ。 (孟子) ◇自分自身に対する責任とは、どういうことでしょうか。それは、自分が生きていくことで起こる全てのこ...(続きを見る)
2013年6月13日
岡山の中学・高校受験の塾 人間は何ものかに所属するという経験を持たない限り、人間らしく存在することができない。いいかえて、人間はかつて甘えるということを経験しなければ、自分をもつことができな...(続きを見る)
2013年6月14日
岡山の中学・高校受験の塾 小才は、縁に出合って縁に気づかず、中才は、縁に気づいて縁を生かさず、大才は、袖すり合った縁をも生かす。 (柳生家家訓) ◇私はどうもこの名言でいう小才のよ...(続きを見る)
2013年6月15日
岡山の中学・高校受験の塾 私が義務感と信念に基づいて行動している限り、いくら悪口をいわれようと何ともない。害になるよりはむしろ益になるくらいだ。 (チャーチル) ◇私も悪口には負け...(続きを見る)
2013年6月16日
岡山の中学・高校受験の塾 到達度テストなのに、なんで複数回あるんだろうか! センター試験廃止も 教育再生実行会議、「到達度テスト」導入議論を開始 【産経新聞6月6日】 ...(続きを見る)
2013年6月17日
岡山の中学・高校受験の塾 怒りには理屈がつきものだ。だが、筋の通った理屈は少ない。 (ジョージ・サヴィル) ◇人間が感情的に怒ってしまうのは、その人なりの道理に反した発言な...(続きを見る)
2013年6月18日
岡山の中学・高校受験の塾 喜びのない労働は卑しい。悲しみのない労働も卑しい。 また、労働をともなわない悲しみや喜びも卑しい。 (ジョン・ラスキン) ◇労働が義務以上でもなく、まし...(続きを見る)
2013年6月19日
岡山の中学・高校受験の塾 仕事が忙しくなければ、怠惰を思いきり楽しむことはできない。 (ジェローム・K・ジェローム) ◇ゴールデンウィークが待ち遠しいのは、日々の生活が忙しいからで...(続きを見る)