(391/全477ページ)
2013年7月20日
岡山の中学・高校受験の塾 汝の道を歩め、人々をしてその言うにまかせよ。 (ダンテ) ◇自分が決心をして、こうやるぞと思ったことを徹底的にやることです。途中で誰がどう言おうと、自分が...(続きを見る)
2013年7月21日
岡山の中学・高校受験の塾 特別に女子のためとして創られた書物は、すべて女子を低能児たらしめる劣等の書である。 (与謝野 晶子) ◇子どもに合わせて作ったものという時、子どもをど...(続きを見る)
2013年7月22日
岡山の中学・高校受験の塾 自己の弱点を知るは、損失をつぐなう第一歩。 (トマス・ア・ケンピス) ◇人間に完全なものはいません。人間は何かが欠けているからこそ、人間なのです。欠点のな...(続きを見る)
2013年7月23日
岡山の中学・高校受験の塾 働くことは、私の感じでは、食べることや眠ることよりも、人間に必要である。 (ヴィルヘルム・フォン・フンボルト) ◇仕事とは、人格を磨く砥石だと私は思っ...(続きを見る)
2013年7月24日
岡山の中学・高校受験の塾 今月のお知らせ 1.お休みのお知らせ 9月22日(日)の塾は懇談会のため授業はお休みです。振替の授業を 9月16日(月)敬老の日に行いま...(続きを見る)
2013年7月26日
岡山の中学・高校受験の塾 覚えておきたい時事問題(社会科、中学生) ←クリック! ←クリック! <2013年6月> ・いじめ防止法(学校に調査報告義務)、子どもの貧...(続きを見る)
2013年7月27日
岡山の中学・高校受験の塾 教育相談室 Question1 子どものプリントが多すぎてぐちゃぐちゃです ※整理整頓が苦手で、学校のお便りや授業で使うプリントがぐちゃぐ...(続きを見る)
2013年7月28日
岡山の中学・高校受験の塾 発達障害児の通級が6年間で約4倍に 普段は通常学級でみんなと同じ授業を受け、週に何時間か別の教室などで障害に応じた教育を受けることを「通級」といいます。特...(続きを見る)