(390/全477ページ)
2013年7月10日
岡山の中学・高校受験の塾 人間は、欲に、手足の付(つい)たる、物そかし。 (井原 西鶴) ◇人間には、動物にはない欲望があります。動物は、本能に縛られていますから欲求はありますが、...(続きを見る)
2013年7月11日
岡山の中学・高校受験の塾 冗談に本気を混ぜて変化をつけるのは、よいことである。 (フランシス・ベーコン) ◇冗談だけでも、真剣だけでも人生は息苦しいです。だらだらと緊張感のない人生...(続きを見る)
2013年7月12日
岡山の中学・高校受験の塾 この世のことはどんなに些細なことでも予断を許さない。 人生のどんな小さなことも、予想できない多くの部分から組み合わされている。 (リルケ) ◇私たちの現...(続きを見る)
2013年7月13日
岡山の中学・高校受験の塾 一番必要なものは弾力性のある見方、物の考え方であり、アイデアである。 (本田 宗一郎) ◇人間は、固定的に物事を見てしまう傾向があります。自分固有の視点が...(続きを見る)
2013年7月14日
岡山の中学・高校受験の塾 すべての人は、目には見えない笛吹きの曲にあわせて踊っている。 (アインシュタイン) ◇人間は何に踊らされているのでしょうか。一番有名な説は、リチャード・ド...(続きを見る)
2013年7月15日
岡山の中学・高校受験の塾 人間は笑うという才能によって、他のすべての生物よりすぐれている。 (ジョゼフ・アディソン) ◇人間が笑う時は、どんな時でしょうか。一つは、愉しい時、うれし...(続きを見る)
2013年7月16日
岡山の中学・高校受験の塾 人間の偉大は、彼が自己の悲惨を知っている点において偉大である。 (パスカル) ◇人間が他の動物と違い際立って素晴らしい点は、自己を客観的に見つめ、その自己...(続きを見る)
2013年7月17日
岡山の中学・高校受験の塾 アダムはリンゴがほしかったから食べたのではなかった。 禁じられていたからこそ食べたのだ。 (マーク・トウェイン) ◇人間は、禁じられれば禁じられるほど、...(続きを見る)
2013年7月18日
岡山の中学・高校受験の塾 運命は、我等を幸福にも不幸にもしない。 ただその材料と種子とを我等に提供するだけである。 (モンテーニュ) ◇採用面接をしていると、面白い人たちと出会い...(続きを見る)
2013年7月19日
岡山の中学・高校受験の塾 希望は強い勇気であり、新たな意志である。 (ルター) ◇人間だけが未来に期待する動物です。つまり、人間だけが今だけに拘束される動物ではないというこ...(続きを見る)