(116/全142ページ)
2018年1月23日
都立中入試は、もう一度試験をすると、合格者が半分入れ替わる、とよく言われる。 ・だから、合格するかどうかが掴みづらい。 ・だから、できる子でも不合格になる。 ・だから、できない子でもチャンス...(続きを見る)
2018年1月21日
都立中の応募状況が予想通り1月19日に発表となった。 波乱はない。想定通りだ。 応募状況の実数値から見えてくることを書いておこう。 ・小石川一人勝ちの状況が一層強まる。 都...(続きを見る)
2018年1月20日
合格できるのか? 塾も先生もママ友も、誰もハッキリ言ってくれない。 ならば、誰かが言うしかない。 ■都公立中高一貫 ■東京23区内 ■対象校:九段B・桜修館・白鴎・富士 ■女子...(続きを見る)
2018年1月18日
もう出願が締め切られたから、今年度の合格者と不合格者の人数も、そろそろわかる。今週末前後だろう。 Q:大量に出るであろう【都立中残念組】は、その後はどうなって行くのか? 巷では【都立中...(続きを見る)
2018年1月17日
都立中に幻想を抱く保護者が後を絶たないようだ。 そのリアルは、わが子を実際に都立中に通わせる保護者でないと、わからないのかもしれない。 1.都立中は大学入試改革に有利であるという幻想 ...(続きを見る)
2018年1月16日
「そろそろ静かにしよう」などと言っておきながら、舌の根乾かぬうちに、またか? 今日は都立高のことを中心に書くつもりなのでご容赦いただきたい。 都立中受検に残念な結果になったら、地元公立中学...(続きを見る)
2018年1月15日
東京都の中学入試は直前期に突入した。 埼玉では、もう本番である。 千葉でも、すぐに本番である。 東京でも、まもなく本番である。 本番直前に何をすべきかわかっているだろうか? それ...(続きを見る)
2018年1月13日
都立中などの公立中高一貫では、入学者選抜において「適性検査」が課され、私立中学入試や都立高校入試では、「学力検査」が課せられる。呼称としてはその通りだ。 しかし、都立中の「適性検査」では『思考力...(続きを見る)
2018年1月11日
【都立中】か【都立高(進学校)】かでは都立中をお勧めした。 そこでは書ききれなかったことを補足しておく。 諸事情から【都立高(進学校)】を目指さざるを得ないご家庭もあろう。諸事情については...(続きを見る)
2018年1月12日
千代田区立となっている九段中等教育学校で、抜本的な改革が検討されているようだ。まだ文書では配布されていないようだが、すでに口頭では在校生と保護者に説明があった模様だ。 ?部活動の活動時間を午後4...(続きを見る)