(112/全143ページ)
2018年5月17日
難易度に大きな開きのある全国の「公立中高一貫校」の全てを、「公立中高一貫」として全て一括りで語るのは適切でない。 「都立中」は難関校である。都立中を、一般概念としての「公立中高一貫」として語るの...(続きを見る)
2018年5月24日
前年度の、中学入試の結果を分析していて、次の現象が起こっていたことが分かってきた。 先の冬の中学入試は、高校入試とおなじように、二極化が大きく進んだ。 ?高校入試だけではなく、中学入試でも...(続きを見る)
2018年5月21日
「心得」を、箇条書きで、まとめておく。 ・都立中は難関校なので、普通の子は合格できない。 ・都立中に合格したければ、小4以前から報告書「オール3」を目指せ。 ・都立中に合格したければ、4教科...(続きを見る)
2018年5月18日
首都模試の2018年入試結果の偏差値だ。男子だ。 ・小石川、両国、大泉、白鴎、東大付属の難易度アップの予想は的中した。 ・九段の難易度アップは予想外だった。 ・桜修館は、据え置かれた...(続きを見る)
2018年5月11日
都立高校の復活で、都立三番手校の入学難易度が高くなってきた。 都立中を目指し、ダメなら公立中学へ進み、高校受験で難関都立高校を目指そうとすると、現実はかなり厳しい。例えば3番手の人気校である都立...(続きを見る)
2018年5月8日
このスタッフ日記を読まれる方は、まずもって 毒舌 を覚悟していただきたい。 核心 に迫ろうとすると、どうしても 毒舌 にならざるを得ない。 真実 は誰の耳にも心地よいとは限らない。 ...(続きを見る)
2018年5月10日
Q:合格の見込みがないのに、都立中の受検勉強を続けるのか? 合格の見込みがないまま、それを知らずに受検勉強を続けることは、実に悲劇的だ。 不合格は深い喪失感と深い悲しみを伴う。幼さの残る...(続きを見る)
2018年5月6日
クイズ! Q:「普通の子は、〇〇〇に行っても、都立中に合格できない!」 〇〇〇に入る言葉を答えよ。 「普通の子」とは、「学業成績が普通の子」のこと。 「学業成績が普通の子」とは...(続きを見る)
2018年5月2日
四谷大塚の2018年入試結果による偏差値表だ。 まず、クイズ! Q:都立中は、全校、それぞれ、下表のどこにランクインしているか? 表から学校名を消してあるので、元にあった場所を予想す...(続きを見る)