(108/全142ページ)
2018年9月27日
高校受験の準備は小学生から計画的に始めるべきだと、以前に書いた。 私立中学受験率の高い都心地区では、小学生の受験勉強というと、中学受験しか思い浮かばない人が多いかもしれない。 しかし、日本...(続きを見る)
2018年9月21日
ひと雨ごとに、秋が深まってゆく。 いつのまにか、夏の余韻が遠ざかってゆく。 月日は無常に流れ、あなたを待ってはくれない。 早いもので9月も下旬である。 年が明けるまでに、もう3ヵ月少々しか...(続きを見る)
2018年9月19日
初めて都立中受検を体験する親子は、準備開始時点では、受検情報が十分でないことが多い。十分な受検情報が揃うのは、入試本番直前という事も多い。中には、入試本番が終了し、入試結果が出た後になっても、十分な情...(続きを見る)
2018年9月10日
適性検査型入試を実施する私立中学が大幅に増えたが、進学先としては魅力に欠けると思われている受験生親子がほとんどではないだろうか。 適性検査型入試を実施している私立中学の多くは、都立中に比べて進学...(続きを見る)
2018年8月11日
都立中の抱える課題にフォーカスして、都立中の「影」についてお伝えしてきた。しかし、都立中を否定しようとしているのではないので、誤解のないようにお願いしたい。あえて課題を指摘することで、より正確に都立中...(続きを見る)
2018年9月7日
都立両国高校や都立白鴎高校などの併設型の都立中高一貫校、つまり附属中学型の都立中高一貫校は、高校入学者選抜において、グループ作成問題を共同で作成し出題している。 英語:小問1つを除き、すべて短答...(続きを見る)
2018年8月31日
都立高校の入試は、2年前に、静かに、マークシート方式に移行した。 国語:漢字の読み書きを除き、小問1つ以外は、すべてマークシート式である。 英語:小問1つ以外は、すべてマークシート式である。 ...(続きを見る)
2018年8月20日
お盆を過ぎれば、夏は終わる。 夏の勉強は順調に進んだであろうか。通塾込みで、中3は1日平均12時間、小6は1日平均10時間。この時間数が勝敗の分かれ道だったと、後でワカルことになる。もちろん例外...(続きを見る)
2018年8月6日
都立中高一貫校では、主要教科で、検定教科書を使わずに、検定外教科書を使っているところが多い。 公立中学のように、検定教科書を使って、ノンビリと、マッタリと、教科指導をしたりはしない。 検定...(続きを見る)