(107/全137ページ)
2018年4月16日
表向きはどうあれ、本音では、わが子の学業成績が向上してほしくない親がいる。実はかなりの割合でいる。エッと思う人がいるかもしれないが、アナタも実はそうかもしれない。 表向きの希望と、深層心理におけ...(続きを見る)
2018年4月18日
2020年度から大学入試「センター試験」に代わって「大学入学共通テスト」が実施されることになった。 英語では民間試験の結果を使うこともできることとなり、英検やTOEFLなどが認定された。 予備校...(続きを見る)
2018年4月9日
仕事柄、休日に大型書店の学習参考書売り場を訪れることが多い。 滞在時間は数時間から、ほぼ一日に及ぶほど長時間になることが多い。 小学校低学年向けから、大学受験向けまで、気の赴くままに見て歩...(続きを見る)
2018年4月10日
都立中を目指す受検生が、適性検査算数を攻略する上で取り組むのに向いている、市販の参考書というか問題集が1つだけある。比較的新しく店頭に並び始めた。初版が2017年だ。 現在作成しているオリジナル...(続きを見る)
2018年4月8日
アクティブラーニングが流行語のようになっている。 主体的で対話的で、深い学び あたかも従来の学びの反対語のように使われているが、実態は反対語ではない。従来とは授業の進め方や指導の仕方が若干...(続きを見る)
2018年4月4日
やさしい特殊算の初稿ができあがった。 中学受験を目指す小学生が、初めて特殊算を学ぶ際の、オリジナル教材だ。解法と公式を含め、全28ページと取り組みやすい分量に仕上げた。問題数(例題数)は12問。...(続きを見る)
2018年4月3日
「限りなく透明に近いブルー」は、作家村上龍の芥川賞受賞作品だが、舞台は内陸部の米軍横田基地周辺であり、題名にある透明なモノとは海ではない。 先週末に休講日と合わせて短い休暇をいただき、薩南諸島の...(続きを見る)
2018年3月28日
公立中高一貫校を目指すのはよい。 しかし、都内の公立中高一貫校は、神奈川県内の公立中高一貫校は、千葉県内の公立中高一貫校も一部を除いては、かなりの難関校である。 しかも、報告書が合否判定の...(続きを見る)
2018年3月23日
9歳の壁・10歳の壁とか、小4の壁・小5の壁とか、よく言われる。一般的な意味の解説は別に譲るとして、最も深刻な 『中学受験における小5の壁』 について考えてみる。 小4までは楽しく中学受験塾に通...(続きを見る)
2018年3月19日
都立中はもちろん、難関私立中に入学すると、学ぶ数学は「体系数学」となる。 この「体系数学」、地元公立中で使用する検定教科書の弱点を研究し尽くしたうえで、効率的に中学数学を学べるように改良した、検...(続きを見る)