パソコン版を見る

三田学院

教室からのお知らせ・スタッフ日記一覧

2018年12月22日

【受検と受験】大手塾の費用はなぜ高い?

なぜ、大手塾の費用は高いのか? ?巨額の宣伝広告費 頻繁な新聞折込チラシ、CMやDM、大規模無料親子教室、大規模無料テスト、大規模校門前チラシ配布 チラシやCMやDMに触れる機会が多...(続きを見る)

2018年12月17日

【都立中】と私立中

都立中高専門塾と思われている方もいらっしゃるようだが、そうではない。都立中受検生や都立高校受験生ばかりを募集し、受検指導している訳ではない。 年度によっては都立中受検学年生がいないときもある。総...(続きを見る)

2018年12月12日

【都立中】鬼は笑え

東京都内の中学入試まで、2ヶ月を切った。 現小6の勝負は、もう決まっている。 合格する人は、2月を待たず、今でも合格できる。 逆も然りである。 12月下旬からは、新しい問題や教...(続きを見る)

2018年12月10日

【都立中】総費用まとめ

都立中受検に本気で挑んだ場合の費用を簡潔にまとめておこう。 私立中学高校6年間:約550万円 都立中学高校6年間:約200万円 公立中学高校6年間:約150万円 名目的には私立中高一貫...(続きを見る)

2018年12月6日

【都立中】ホントに安いか?

中学と高校の6年間の学費を、文部科学省の「子供の学習費調査」を参考に概数で示すと次のようになる。 私立中学高校6年間:約550万円 公立中学高校6年間:約150万円 公立中学高校6年間と...(続きを見る)

2018年12月3日

【都立高】畏るべし、戸山

都立トップ校の一角を譲ることがない、都立戸山高校。 日比谷(東京府立第一中学)の補完的な学校であった「東京府立城北中学」を前身とする。途中、私立開成中学高校とおなじような経緯を経つつも、戸山は府...(続きを見る)

2018年11月30日

【都立中】卵料理からコース料理へ

適性検査?の作文(小論文)について、ある大手都立中専門塾では、「卵料理」の名前を頭文字にして、語呂合わせに沿って作成すると合格できると指導されてきたようだが、近年、これが通用しなくなってきている。 ...(続きを見る)

2018年12月2日

【都立中】都立中向けの模擬試験

中学受験生なら、模擬試験は毎月のように受けているのではないだろうか。 この模擬試験、適性検査型については、どの模擬試験を受けるべきか悩ましい。ほとんどが、アテにならない。 特に、偏差値が乱...(続きを見る)

2018年11月26日

【英検】中2、英検準1級に合格

地元公立中学に通い、高校受験で難関高校を目指す中2生が、英検「準1級」に合格しました。 おめでとうございます。素晴らしい。 他の中2生や、中1生も、ドンドン、上の級に挑戦してください。 ...(続きを見る)

2018年11月28日

【都立中】併願−大妻中野

都立中の本気の併願校候補をシリーズでお伝えしてきた。 終了するつもりだったが、6校目を追加する。 シリーズ第6弾は女子校である。 特待がある。 4科入試、2科入試の他に、「算数...(続きを見る)