(114/全142ページ)
2018年3月2日
塾探しの季節となった。 この時期、小3や小4の体験が増える。 これまで、学習教室に通っていたという児童も多い。 学習教室では、ひと学年上の学習内容に進んでいるという児童が多い。という...(続きを見る)
2018年2月27日
中学受験、高校受験、大学受験を問わず、重要なのが、算数と数学をモノにできるかどうか、ということだ。 中学受験において、成功するかどうかはのカギは、算数が握っている。 高校受験と大学受験にお...(続きを見る)
2018年2月26日
ネットを含め、いろいろと情報を集めようとしていて、興味深い事実に出くわした。有名大手都立中専門塾の、いくつかの教室(「校舎」と言うらしい)ブログのやりとりだ。 質問1:都立中の試験日以降更新があ...(続きを見る)
2018年2月25日
受験シーズンが終わった。あっという間の1年だった。 すでに、次の1年はスタートしている。 でも、ここで、ひと休みさせていただく。しばらく、時間をいただいて、頭の中を整理したい。よりよい指導...(続きを見る)
2018年2月26日
都立高校入試の結果発表のみ来週に控え、受験シーズンが終わったので、一旦少しだけ休養したかったのだが、世の中は許してくれないようだ。 『できる子にする!できる子になる!』 でも書いたが、勉強...(続きを見る)
2018年2月21日
中学受験する人は、中学受験のことで頭がいっぱいいっぱいになってしまう。でも高校受験のことも知っておくと、広い視野から判断できる。 高校受験を選択することは、女子にとってイバラの道となる。 ...(続きを見る)
2018年2月16日
中学受験か高校受験かを検討される前に、高校の難易度ランク表を確認されたであろうか。中学受験する人は、意外と高校受験での難易度がどうなっているか知らないことが多い。その逆もしかりで、中学受験を考えもしな...(続きを見る)
2018年2月15日
A塾:2,000人が受検して、200人が合格。 B塾:40人が受検して、4人が合格。 C塾:4人が受検して、2人が合格。 D塾:2人が受検して、1人が合格。 アナタなら、どの塾・教室を選ぶ...(続きを見る)
2018年2月15日
ワタシも人の親である。教育費の高騰に頭を悩ませる保護者の気持ちは痛いほどわかる。できることなら最小限に抑えたい。 しかも、国公立大学の学費も今はかなりかかるから、中学や高校までに教育予算を使い果...(続きを見る)