(118/全142ページ)
2017年12月24日
まもなく新年を迎える。そこで抱負を述べておこうと思った。 年ごとに新たな抱負を抱くことはないので、開校5年目の年度を新年度中に迎える当教室の、中期的な目標をもって抱負に代えたい。 一つ、都...(続きを見る)
2017年12月20日
数学の副教材としては、数研出版の『チャート式』が最も有名であろう。 私立などの中高一貫校では、『体系数学』で数学を学ぶところが多いが、これも数研出版のもので、チャート式の流れをくむ。 かつ...(続きを見る)
2017年12月19日
帰国子女の受験指導をしていて、気がついたことを書いておこう。 「英語は、使わなければ使えなくなる」ということだ。 当たり前かもしれないが、重要なことだ。 「英語は、使わない人は上達し...(続きを見る)
2017年12月18日
?スタート・ラインは同じですから! ?子の頑張り次第ですから! 大手塾のセールス・トークは巧みだ。営業担当者からよく聞く言葉だそうだ。このトークに乗せられる保護者は後を絶たないようだ。オウム...(続きを見る)
2017年12月15日
『高校受験の仕組み』を正確に理解していない保護者が多い。 ?都立高校第一志望+私立併願優遇 最も受験者数が多い王道パターンだ。都立高校を第一志望とし実力相応以上を狙う。ただし都立高校は...(続きを見る)
2017年12月7日
今年度の都立中難易度予想で、都立武蔵中の難易度下落を予想した。 難易度下落の原因は何だろうか。 仮説1:多摩地区の小学生人口の減少 仮説2:多摩地区の受験生の志望変化 仮説3:都立武蔵...(続きを見る)
2017年11月22日
嬉しいニュースが飛び込んできた。 都立中を目指す小5が、適性検査型模擬試験のデビュー戦で、高偏差値をたたき出したのだ。 今春、小石川に合格した塾生と比べても遜色ない。1回受験しただけの偏差...(続きを見る)
2017年11月21日
都立中受検に大きな受験市場はありえないと書いた。 もう少し平易に説明しよう。 東京都の小6生徒人数:約94,000人 東京都の私立中学定員:約34,000人 東京都の都立中学定員: ...(続きを見る)
2017年11月16日
実質定員割れの私立中学入試。データを見れば一目瞭然だが、冷静になれない人が多いようだ。 東京都の小6生徒人数:約94,000人 東京都の私立中学定員:約34,000人 極端に定員が少なく...(続きを見る)
2017年11月15日
報告しておこう。 6月の模擬試験から3ヵ月の9月模擬試験で、偏差値が16アップした児童について書いたことを、覚えているだろうか。 10月の模擬試験では、さらに3ポイントアップし、通算で偏差...(続きを見る)