(123/全142ページ)
2017年5月18日
平成29年3月23日、東京都教育庁は 「新国際高校(仮称)」の設置 について報道発表した。 学校仮称:都立新国際高校 設置場所:東京都 港区白金2丁目 (港区立高松中の向い) 設置学科:国際...(続きを見る)
2017年5月11日
新聞各紙が5月10日、興味深い記事を一斉に掲載した。 『AO入試 学力試験義務化 国公私大 2020年度から』 文部科学省が全国の国公私立大に対し、書類や面接で選考する アドミッシ...(続きを見る)
2017年5月12日
今年度より東京都民が通う「私立高校の授業料が実質無料化」(注)される見通しだ。手続きを含む詳細は6月以降に判明しそうだ。 注)入学金、設備費、教材費、制服代、昼食費などは対象にならない見通しなの...(続きを見る)
2017年4月20日
激戦が続く都立中。 しかし激戦度は女子が圧倒的で、実は男子の方が入りやすい。 ただし、ちょっと勉強ができるくらいでは合格できない、のは共通だ。 男子には高額な教育費(中学受験御三家塾...(続きを見る)
2017年5月1日
高校別の大学進学実績を見れば一目瞭然のことであるし、賢明な読者なら気がついていることだろうが、大学入試では「6年生の中高一貫校」が圧倒的に強い。今回は、勝利の方程式「6年法則」をご紹介する。忙しい人の...(続きを見る)
2017年5月10日
東京学芸大学附属中の凋落(ちょうらく)が止まらない! ・入学偏差値の下落 ・入学辞退者の増加 ・付属高進学時の外部流出の増加 今年4月、学大附属中3校のホームページに衝撃的なお知ら...(続きを見る)
2017年4月28日
躍進が続く都立中。 意外に話題にならないのが、 学大附属中(東京学芸大学附属中) との比較 だ。 かつて、 2月3日といえば国立大学附属の日 であった。超難関で一般人には全く歯が立たない...(続きを見る)
2017年4月20日
■ 小5・中学受験(中学受検)コース、まもなく募集終了! 小5(新小5)の中学受験(受検)生 は、定員を超えて、受入れ上限人数に迫っていますので、 間もなく募集を終了 します。 また、...(続きを見る)
2017年4月15日
都立中高一貫の大学進学実績がやっと出そろった。 やっと、というのは、ホームページでの公表が遅い白鴎の数値が、今週になって確認できたからだ。 東大0 京大1 一橋2 東京工業2 筑波...(続きを見る)
2017年3月21日
今年の中学入試の合否の結果を踏まえると、私立中学の偏差値に疑問が深まった。 麻布中合格 → 都立小石川中不合格 芝中合格 → 東京学芸大学竹早中不合格 ある模擬試験の偏差値では以下...(続きを見る)